
『WordPress』をインストールしました!!
・・が、記事の投稿方法が分かりません。
教えてください。

こういった疑問にお答えします。
こんにちは。いまりゆです。
私は30代知識ゼロからブログをはじめました。
『WordPress』という言葉も知らなった私ですが、何とかブログを運営できるようになりました。
今回は、記事投稿方法を紹介していきます。
前回は、『WordPress』ブログを立ち上げてからの初期設定について紹介しました。
初期設定についての詳細はコチラです↓↓
今回は、ようやく記事作成をはじめる方向けの記事投稿方法になります。
30代知識ゼロからはじめた私でもできる簡単投稿方法を紹介していきます。
※私が使用している無料テーマ【Cocoon】での紹介となります。
【Cocoon】以外の方も参考程度にはなると思いますので(^-^;
1. WordPressの記事投稿方法
それでは早速、記事を投稿していきましょう!

ブロガーへの最初の一歩です!
サクッと覚えていきましょう。
私もまだまだですが、ようやく記事投稿に慣れてきました(^-^;
最初はめちゃめちゃ時間が掛かっていましたが、半年ほどでようやく自分の型ができてきたかなと思います。
もちろん勉強中ですが・・・
① 新規追加で記事入力画面へ
まず『ダッシュボード』から『投稿一覧』をクリックします。
その後、『新規追加』をクリックすれば入力画面に移ります。
ざっくりとこんな感じです。
簡単そうですよね(^^)/
② 本文を入力していきます
まず、私はプログラミングの知識を全く知りません!
パソコンの知識も『Excel』と『Word』を仕事で使用するぐらい(^-^;
たまに『PowerPoint』で資料を作成するぐらいの薄い知識です。
ですので、『HTML』などほぼ知識がないので、Word形式でブログ作成をしています。
そのためには『ビジュアル』で入力をしていきます。
※ちなみに『Cocoon』の無料テーマでも上記のような吹き出しも作れます。
入力は通常の『Excel』『Word』同様に入力していけば大丈夫です。

この入力形式があるため、知識ゼロの私でも簡単に記事作成が可能となっています(^-^;
記事作成をしていくにあたって必須な『見出し』の入れ方です。
タイトルで『見出し1』を使用するので、本文は『見出し2』~を使用することになります。

『見出し』を使用することはSEO的にもいいとされています。
また読者が読みやすくもなりますので、『見出し3』ぐらいまでは使用するようにしています。
※本記事で紹介すると下記が『見出し2』になります↓↓
そして下記が『見出し3』になります↓↓
この見出しを設定することで、読者も読みやすくなりますし、言いたいことも分かりますよね。
2. WordPressの画像の挿入方法
それでは次に画像の挿入方法を紹介していきます。
画像は著作権がありますので、フリー画像、または自分で作成、撮影したものを使用しなければなりません。
おすすめのフリー画像サイトを貼っておきます。
無料でオシャレな画像が多いのでおすすめです!
当ブログサイトの画像はほぼ上記から使用しています。
それでは挿入方法にいきましょう!
① メディア追加
画面左上の『メディアを追加』をクリックします。
次に画像を選択します。
『ファイルをアップロード』をクリックし、『ファイルを選択』
そうすれば、自分のフォルダへ移行するので、挿入したい画像をアップロードします。
② アップロードした画像を選択し挿入
最後に、アップロードした画像を選択し、『投稿に挿入』をクリックして終わりです(笑)

文章だけの記事だとつまらないし、記事自体も読みづらくなりますので、適度に画像を挿入するのがいいです。
また少し分かりづらいものはイラストや図解を使用して説明する方が見やすく、読者ファーストですね。
私もなるべく、見やすくなるよう、イラストや画像を使うように努力しています!
※アイキャッチの設定もほぼ同様です。
こんな感じです↓↓
どの記事にもアイキャッチを入れることをおすすめします。
設定方法は右下にある『アイキャッチ画像を設定』をクリックします。
あとは上記で紹介した手順で設定できます。
3. WordPressのURLの貼り方
次は投稿記事に『URL』外部リンクを貼る方法を紹介していきます。
① リンクの挿入/編集をクリック
まず上部にある『挿入』のタブをクリックします。
下にサブメニューが表示されますので、『リンクの挿入/編集』を選択します。
すると下記のようなアイコンが表示されます。
出てきたら右の歯車をクリックしてください。
下記のようなポップアップが表示されますので、挿入したい『URL』と『タイトル』を入力します。
入力後は『リンク追加』をクリックすれば挿入完了♪
↓↓こんな感じに挿入されます!
めちゃめちゃ簡単ですよね(^-^;
4. パーマリンクの編集
記事投稿が完了したあとは、『パーマリンク』を設定します。
初期設定にて『%postname%』に設定して頂いたと思います。
まだという方は初期設定をしてください。
『%postname%』のところにキーワードのアルファベットを入れていきます。
本記事は『初心者 WordPress 投稿方法』のキーワードにしています。
ですので、パーマリンクは『beginner-wordpress-posting-method』と設定しています。
ここはキーワードとリンクさせる必要がありますので、注意してください。
5. まとめ:うまく画像などを入れ見やすい記事にすることが重要です
いかがでしたでしょうか?
今回は記事投稿の方法を紹介してきました。
『Word形式』でいけば誰でも簡単に投稿することができますよね。
知識ゼロの私も簡単に記事投稿ができるようになりました(^^)/
それでは早速、記事投稿ですね。
一緒にがんばりましょう!!
コメント