
以前はスポーツショップで10年間、不動産賃貸業を経験、転職2回で現在はスポーツスクール事業に勤めています。
勤務時間、9時~18時、月平均残業15時間ほどのホワイト企業に転職できました!

・転職を成功させるにはどうしたらいいの?
・転職を成功させるコツは?
・転職の際に気をつけることは?
といった疑問を抱えている転職希望者の悩みを解決できる記事になっています。
なぜなら、私自身、1回目の転職は失敗、2回目で今回紹介する5つのポイントを重点的に気をつけたことで、今の職場に就き、成功した経験があるからです。
この記事を読み終えることで、「転職成功」に向け、自分がやるべきことが見つかるはずです。
転職を成功させる5つのポイント
あなたにとって転職を成功させるとはどういうことでしょうか?
「転職成功」という定義はひとそれぞれ違います。
・収入があがる
・休みが増える
・残業が少なくなる
・勤務時間が短くなる

私は、子供との時間を増やすために転職をしました。
前職だと朝、夜も寝顔だけ、土日勤務だったので、遊ぶことも週に1回あればいいという状態でした。
まずはあなたにとって、「転職成功」とは?
ということをしっかり考える必要があります。
1. 転職理由を明確にする
まずは、上記で述べたことに付随しますが、「転職理由を明確にすること」です。
・なぜ転職をするのか
・転職して何を変えたいのか
・将来、どうなっていたいのか
転職理由を明確にしていないと転職先もブレてしまい、一向に転職ができなくなってしまいます。
また転職をしたとしても、
本当にここでよかったのだろうか?
今後はどうすればいいのだろうか?
また転職しようか・・
といったように負のサイクルに陥ってしまいます。

・「収入を上げたい」
・「キャリアップして将来は独立したい」
・「休日を増やして家族サービスを大事にしたい」
上記のようなはっきりとした「転職理由」を持つことで、転職先もブレずに絞っていくことができます。
この「転職理由」が曖昧だと、なんとなくの転職となってしまい、成功とは言えません。
むしろ、今の職場の方が、社歴も長く、ある程度の地位があるので、とどまっていたほうが成功と言えるでしょう。
残念なことに、転職サイトの求人掲載を見つくしましたが、全てが100%満足といったものはありえません。
「収入を増やしたい!」といった場合は、ある程度の残業、休日出勤などあったりするものです。
逆に「残業・休日を充実させたい!」といった場合は収入が減ったりします。
あなたがなぜ転職をするのかを明確にし、ブレずに転職先の企業を絞っていくことがポイントとなります。
2. 転職することに対して家族の了承を得る
30代になって家庭をもつ方も多いと思います。
家庭をもつと「転職」はあなただけの問題ではなくなります。
パートナーにも支障が出ます。
例えば・・
・転職によって引っ越しをしなければならなくなる
・転勤があり、単身赴任になる
・休みの曜日が変わって生活リズムが崩れる
・収入が一時的に減る
といったことが考えられます。
パートナーに相談せずに転職活動を進めてしまうと、いざ内定をもらったときに、スムーズに了承を得ることは難しいです。
俗にいう【妻(夫)ブロック】っていうやつですね・・
当然ですよね。
今まで普通に過ごしてきた生活リズムを、「転職」を理由に勝手に変えられるわけですから。
ですので、「転職活動」を始める前にパートナーへの相談は必須事項といえます。
気持ち的にも楽になります。
一人で「転職活動」をするより、パートナーに相談して協力してもらえれば、客観的視野で意見ももらえるので、失敗を防ぐこともできます。
「転職活動」を進める前に、ぜひパートナー(家族)に相談してみてください。
3. 転職or退職を焦らない
次に転職を成功させるポイントは「転職or退職を焦らない」ということです。
特に「退職を焦らない」ことが重要です。
現職がどんなにいやでも転職先の企業から内定をもらうまでは、退職の話をすることはおすすめできません。
なぜなら、現職に退職の意向を伝えてしまうと、期日ができてしまい、転職活動に焦りが生じてしまうからです。
●月●日までに転職先の企業を決めなくてはいけないということになり、妥協が出てしまいます。
妥協が出てしまえば転職はできるかもしれませんが、満足できる転職ではなく、成功とは言えません。
内定をもらってから、退職願を提出でも遅すぎるという訳ではありません。
上記の順序をぜひ参考にしてみてください。
4. 転職先の社風を要チェックする
内定を承諾する前に転職先の社風を必ずチェックする必要があります。
なぜなら、長年勤務してきた職場には多少なりとも、生活リズム、社風が馴染んでいます。
転職先の社風にどうしても馴染めない!ということも考えられるからです。
イケイケ体育会系の集まりだったり、毎週末の飲み会、または顧客の取り合いでギスギスした雰囲気。
各企業にはどうしてもその社風というものがあります。
予めチェックし、自分自身に合っているかどうかの確認が必要です。
転職してから社風が合わず、またすぐに転職となれば時間ももったいないし、無駄に転職回数を増やしてしまいます。
5. 転職エージェントをうまく利用する
最後に紹介するのは「転職エージェント」をうまく利用することです。
なぜなら、「転職エージェント」はもちろん転職に関してのプロであり、あなたに合った企業の選定や、面接時のアドバイスなどもくれます。
また内定後の、入社日、給与交渉なども行ってくれます。
給与交渉などは個人での転職活動では間違いなくできません。
転職が初めての方はとくに登録必須とも言えます。
転職活動には根気が必要です。
自分に合ったと思う求人を片っ端から調べて、応募して、エントリーシートを作成して・・・
この作業を何度も繰り返す必要があります。
時間がいくらあっても足りません。
そこで、「転職エージェント」をうまく利用するのです。
「転職エージェント」に登録すれば、一度エントリーシート、職務経歴書を作成してしまえば、ほぼ使い回しで、応募も「転職エージェント」が行ってくれますのでラクをできます。
ポイントは『うまく利用する』ということです。
すべて「転職エージェント」の指示通りにするということではありません。
非公開の求人を「転職エージェント」にピックアップしてもらい、自分は転職サイトで求人を探すという形で併用するのがおすすめです。
さらに言えば、自分で見つけた求人も「転職エージェント」から応募してもらえば、ラクですし、さらに書類選考も通りやすいのが現実です。
ですので『うまく利用する』がポイントです!
また上記でも述べた、転職先の社風のチェックは「転職エージェント」を通せば、見学や、実際に働いている方との面接などもセッティングしてくれることもあります。
一人で転職活動をするのには限界があります。
「転職エージェント」はほぼ無料で利用できるので、ぜひ相談してみてください。
30代転職を成功させるための登録必須エージェント
上記でも紹介しましたが、ここでは30代におすすめの「転職エージェント」を紹介します。
リクルートエージェント
必ず登録してもいいと言っていいほど有名大手の【リクルートエージェント】です。
実績も不動のNo.1を誇る大手です。
doda
【doda】 は転職サイト、また転職エージェントでもあります。
登録するだけでエージェントからオファーも届くので登録しておいて間違いはありません。
マイナビエージェント
こちらも有名な【マイナビエージェント】です。
正直な話、私を担当したエージェントは性格的に合いませんでした。
やはり担当になるエージェントも合う合わないがあります。
ですが、口コミや求人の提案も悪くないので登録しておいてもデメリットはないと言えます。
パソナキャリア
【パソナキャリア 】は私自身知りませんでした。
ネットで検索していると口コミもよく評価が高かったので登録したところエージェントの対応もよく、数多くの求人を紹介してもらいました。
自分の考えにないものも紹介してくれ、こういう求人もあるんだと勉強になりました。
登録しておいて損はないと言えます。
Type転職エージェント
【type転職エージェント】 は一都三県に強みをおく転職エージェントです。
東京、埼玉、千葉、神奈川で職を探しているひとにはおすすめできるサイトです。
非公開案件も多く取り扱いので登録しておいても損はないサービスとも言えます。
また口コミを見ても担当のエージェントの失敗談があまり目につかないので、ハズレの可能性が低いとも感じられます。
さらに詳しく知りたいかたはコチラの記事を参考にしてみてください↓↓

まとめ:30代からでも転職を成功させることはできます
いかがでしたでしょうか?
今回は30代転職を成功させるポイント5つ紹介しました。
30代転職を成功させたい方は必須ともいえる内容です。
ぜひ今後、実践して転職を成功させてください。