
これから転職をしよう思っています。
転職を成功させるために絶対にやってはいけないことはあります?
転職に失敗したくないです。

こういった悩みにお答えします。
こんにちは。ジタン(@Imry222)と申します。
私は2度転職の経験があり、1度目は失敗をしてしまいました。
この経験をふまえて「転職活動で失敗する人が必ずやってしまうこと」を紹介していきます。
本記事を読んで頂ければ、

「内定をなかなかもらえない・・」
「転職にしたけど年収が減った・・」
といったことを防ぐことができます。
転職には不安がつきものです。
ぜひ本記事を読んで頂き、転職を成功させて頂ければと思います。
それではいきましょう!
転職の流れについて知りたい!という方はコチラを参考にしてください。

転職活動で失敗する人が必ずやってしまう5つのこととは?
今回は、経験談もふまえて解説していきます。
早速結論からいいます。
① 現職から逃げるだけの転職
② 面接対策を怠る
③ 適性検査の対策をしない
④ 家族に相談なしで転職をする
⑤ 一人で転職活動をする
この5つです。
私みたいにならないように本当に注意してください。
それでは詳しく解説していきます。
① 現職から逃げるだけの転職
まずは『今の職場から逃げるだけの転職はやめよう』ということ。
将来の自分をイメージして転職する企業を選ばなくてはなりません。
今の職場から逃げるだけの転職の場合・・
・転職先も結局合わずまた転職をするハメになる
・収入が下がり生活ができなくなる
・転職回数を増やすだけであとあと転職しづらくなる

私は収入こそ上がりましたが、将来をイメージしておらず、仕事が自分に合わなく、再度転職するということになりました。
将来やりたいこと、今後転職することによってどうなっていくか、より具体的にイメージして転職することが重要です。
目の前の感情だけで転職してしまうと必ず後悔します。
今までの経験を台無しになってしまいますのでご注意ください。
とはいえ、今後のキャリアプランが明確に決まっていない。
自分が何をしたいのか、自分の市場価値が分からないという方はキャリアカウンセリングがおすすめです。
2つおすすめのサービスがありますので、ぜひ試してみてください。
※無料相談だけもかなり有益ですよ!
2. マジキャリ無料相談
② 面接対策を怠る
面接対策を怠ることも失敗する人が必ずやってしまうことです。

私も、接客業で働いていたので、トーク力には自信があり、面接に向かう電車の中イメージしたぐらいで臨みました。
結果は撃沈です。
「話すことが得意」
「対応力には自信がある」
という方も、対策は必須です。
質問に対して、その場しのぎの返答はできますが、質問が続くにつれて返答に辻褄が合わなくなってしまうということもあります。
転職する際の質問内容はある程度は決まってくるものなので、対策をすることができます。
現職で忙しいとは思いますが、通勤時間、休憩時間、帰宅後などの時間を使って対策することをおすすめします。
転職の面談に関してこちらで詳しく解説しています
③ 適性検査の対策をしない
転職面接の際に適正検査を実施する企業が増えてきているのはご存じでしょうか?
今は10,000社以上の企業が導入をしており、優良企業は特に導入している場合が多くなってきています。
・SPIなど中学高校レベルの問題だから大丈夫だろう
・現職が忙しくてまったく対策ができない
こういった方は危険です。
何も対策をしていないと、まったく答えられず時間だけが過ぎていきます。
経験済みなのでハッキリ言えます・・

一度失敗をして、SPI対策をしっかりして臨んだところ、1次面接を通過することができました
SPIについてはこちらを参考にしてください
④ 家族に相談なしで転職する
転職するにあたり、家族の理解は絶対に必要です。

私には家庭があり、子供が2人いました。
そんなときに妻に相談なく、転職活動を始めていました。
転職理由は『勤務時間が長く辛い・・』ということです。
自分のことだけを考え、勝手に転職活動を進めてしまいました。
結果・・
・妻からガン無視
・妻の家事の負担が余計大きくなった
・離婚寸前まで
当然の結果ですよね。
もちろん妻にも仕事の環境もあり、残業もしなければなりませんでした。
また休日も調整も私ができなくなり、妻に負担を大きくかけました。
転職をするということは、家族の生活自体にも大きく影響します。
勤務時間、休日の調整などしっかり家族で話し合い、家族賛同のもと、進めていくことが重要です。
家族を持つ方は「転職はあなただけの問題でない」ということをしっかり意識する必要があります。
⑤ 一人で転職活動をする
最後は、『一人で転職活動をしてはいけない』ということです。
いまは、ネットで調べればどんな情報もあり、転職先の企業もサイトから検索ができます。
しかし、残念ながら一人だけで転職活動を行うと失敗の確率は高いです。
また、一人で全て調べて職務経歴書を作成して、企業に応募して・・・
めちゃめちゃ労力が必要です。
まず、転職をしようと思い立った時は『転職エージェント』に相談することが必須です。
理由は、ネットだけでは分からない転職のノウハウを教えてくれるからです。
転職の流れ、あなたに合った企業の紹介、面接のコツなど細かくアドバイスをしてくれ、しかも『転職エージェント』は無料で利用できます。
利用しない理由がありません。
はじめての転職で、転職エージェントを利用しないのは無謀です。
私はひとりで進めて転職先がブラック企業という失敗をしました。
転職エージェントはスポーツでいうと【コーチ】みたいなものですね。
ほとんどが無料で利用可能。
使わない理由が見当たらないです。詳しくはブログで解説してます
— いまりゆ@営業マン兼ブロガー (@222Imry) May 22, 2021

私は、この転職エージェントの利用をせず、自分だけで転職をしてしまいました。
その結果、内定取り消しをくらったり、面談日程の調整など1社ごとに設定したり、余計な労力を費やしてしまいました。
✅ 転職エージェントを利用するメリット
・転職のノウハウがわかる
・転職活動をスムーズに行える
・面接のコツ、レクチャーを受けられ志望の企業に転職できる確率が上がる
・転職後の給与交渉もすることができる
一人で転職活動を行うことは非常に効率が悪く、メリットはありません。
数ある転職サイトを登録して、来るメールを全てチェックする・・
時間がいくら合っても足りません。
転職を思い立ったらまず『転職エージェント』に登録することをおすすめします。

転職サイト登録だけではなく、転職エージェント利用をおすすめするのにはもうひとつ理由があります。
それは転職エージェントに求人を出す企業が優良企業の確率が高いからです。
どういうことかと言いますと・・
求人をかける企業はもちろん費用をかけて採用活動を行います。
そこで、「ブラック企業」や「人材に費用をかけたくないという考えの企業」は費用が安い転職サイトだけの求人だけに留まります。
転職サイトに求人を出すだけならたいして費用はかからないので、幅広く転職サイトに求人を掲載します。
反対に優良企業は、しっかり費用をかけて優秀な人材を確保したいと考えるので転職エージェントを利用する場合が多いのです。
こういった理由から転職サイト登録だけではなく、転職エージェントの利用をおすすめします。
おすすめの転職エージェント
それではここで、おすすめ『転職エージェント』を紹介します。
何社もある『転職エージェント』からいくつも登録すればいいという訳ではありません。
いくつも登録してしまうとメールや電話が多すぎて余計に面倒になってしまいます。
あなたに合った『転職エージェント』を登録する必要があります。
ここでは、まず登録しておくべき大手3社『転職エージェント』を紹介します。
職種に特化している企業でなければ、とりあえずこの中の1社を登録しておけば間違いありません。
おすすめ第1位 『リクルートエージェント』
必ず登録してもいいと言っていいほど有名大手の【リクルートエージェント】です。
実績も不動のNo.1を誇る大手です。
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 営業、IT関連 |
✅ 【リクルートエージェント】におすすめなひと
・転職が始めでノウハウが分からないひと
・やりたいことが決まっておらず、幅広い職種から検討しているひと
・現職が忙しく、なかなか転職活動に費やす時間がないひと
実際に私が経験した記事はコチラになります。
面談内容、流れを参考にしてみてください
求人数No.1、非公開求人数No.1と【リクルートエージェント】は転職を考えるひとにとってはまず登録すべき1社といえます。
この【リクルートエージェント】を軸にしてその他サイトも併用して探していくのがいいですね。

私は具体的に「この仕事がやりたい!」というのがありませんでした。
そこで、リクルートエージェントに様々な企業を紹介してもらい、選択肢を広げてもらえました。
おすすめ第2位 『パソナキャリア』
【パソナキャリア 】の印象としてエージェントの迅速な対応が非常によかったです。
こちらの条件、希望を伝えてからすぐに求人を紹介してくれ、違う職種でも新たに提案もしてくれました。
登録しておいて損はないと言えます。
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | メーカー、SE、IT関連 |
ネット上の口コミもよく、さすが『顧客満足度No.1』という感じでした。
迅速、丁寧な対応がよければ、多少、求人数は劣りますが【パソナキャリア】はおすすめですね。
詳しくはコチラを参考にしてください。

>>~本音の感想を伝えたい~【パソナキャリア】を30代からの転職で利用した話
おすすめ第3位 『doda』
【doda】 は転職サイト、また転職エージェントでもあります。
転職サイト【doda】で探して、エージェントから応募という流れがおすすめです。
「選考対策」「年収交渉」までしてくれるサービスなので登録しておいて間違いはありません。
大手企業とあって、公式ホームページが見やすく、様々な転職についての情報を得ることができます。
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | SE、IT関連 |
✅ 【doda】におすすめなひと
・職種が決まっていなく、様々な職種を見たいひと
・転職が始めてなひと
・転職について各企業の情報を得たいと考えているひと
【doda】には「転職エージェント」と「転職サイト」の2つのサービスがあります。
【doda】を軸に転職をすすめていく場合は「転職エージェント」に登録して、面談日程の調整、方向性の確認などしていったほうがいいです。
サブ的な感じで登録して求人を探していくひとは「転職サイト」のサービス登録だけで問題ありません。

1日のメール数が一番多かったのは『doda』ですね。
まれにいい案件が混ざっていたので、毎回メールチェックはしていました。
実際に【doda】を利用してみた感想はコチラの記事を参考にしてみてください。
詳しくまとめていますので。

>>転職サイト【doda】を実際に使ってみた感想を報告します!
まとめ:転職活動で失敗してしまう人がやることは5つ
いかがでしたでしょうか。
今回は、『転職活動で失敗する人がやってしまう5つのこと』を3つ紹介しました。
転職は、今後の人生のターニングポイントとなります。
ぜひ参考にして頂いて、転職を成功させてもらえればと思います。