
こんにちは。
いまりゆです。
私は30代で小売業から転職した経験があります。
正直小売業から転職したいとお考えの方はめちゃめちゃ多いと思います。
そんな方はぜひ参考にしてみてください!
転職についてこんなツイートをしました↓↓
【転職してよかったこと】
・子供たちと一緒に夕飯を食べれるようになったこと。
・子供たちの1日の出来事をしっかり聞けるようになったこと。
・子供たちの仕上げの歯磨きをしてあげれるようになったこと。
時間ができると子供たちとのかけがえのない時間を作ることができました。
— imry_222(いまりゆ) (@222Imry) March 24, 2020
朝早くから夜遅くまで働き詰め・・低賃金・・・連休もろくに取れない・・
早く小売業から脱出したいとお考えではありませんか?
実際に私もそうでした。
今、考えても小売業(販売業)という業種から転職して本当によかったと思います。
もし、転職せず、今も働き続けていたと考えると恐ろしいです(^-^;
もっと早く転職すればよかったと少し後悔も・・
転職を決意し、子供たちとの時間を作ることができました!
子供の成長は早く、少し見ないうちにもどんどん成長していってしまいます(^-^;
そんなかけがえのない時間を過ごすことができただけで、私は転職を選択してよかったと考えています。
小売業で働いていて苦しんでいる方はぜひ参考にして頂き、ストレスフリーになってもらえるとうれしいです!
残業地獄の小売業から転職する5つの理由
私自身、高卒、野球しかやってきておらず、もちろん大手企業には就職できず、フリーターとしてアルバイトを転々と・・・
そんなときに、スポーツショップでアルバイトとして入り、2年ほど働いていくうちに、個人の売上もよく、正社員として雇用してもらうこととなりました。
小売業(販売業)は正直、人と話すこと、スポーツが好きな私にはピッタリの仕事でした。
個人の売上を上げる目標、また店舗としても売上を上げるというモチベーションも高かった私でも30代になり、家族を持つことによって転職を意識し始めました。
その理由は下記の5つの理由です。
小売業からの転職を考えるひとの理由はほぼ当てはまります。

① 労働時間が長い
小売業はまず労働時間がハンパなく長いということ・・・
8時間労働という言葉はどこへやら。
店舗のオープンは11時だが、商品の搬入のため、9時出勤は当たり前。
クローズは21時ですが、そこからクローズ作業、または商品の値付け作業(>_<)
終電になることもザラにありますよね。
しかも残業代は1円も発生しないというパターンです。
30代でマネージャーという立場になり、社員、アルバイトの給与、勤務時間を管理するようになってようやくこの異常さに気づきました(遅っ)(笑)
社員の残業時間が100時間~200時間でした。
若手の時は必死に売上を上げることだけを意識して勤務していたので、詳しく勤務時間などを把握していなかったのですが、管理する立場になってこれはやばいでしょ・・と思うようになりました。
② 低賃金労働
次に小売業は『低賃金労働』ということ。
実際入社した時は手取りで【16万円】※交通費は掛かっていません。
労働時間に全く比例しない賃金となります。
小売業が全体的に低賃金であるのは周知のとおりですが、違う業種で働いている友達との差がすごかったですね(^-^;
ずっと一人暮らしで行くのであれば、なんとかやっていけますが、結婚し、子供ができると厳しいです(>_<)
マイホームも買えず、子供を養っていくのも無理!と思い、転職を決意しました。
2020年『業種分類別の平均年収』
業種 | 平均年収 |
メーカー | 453万円 |
金融 | 448万円 |
総合商社 | 446万円 |
メディカル | 426万円 |
建設 | 418万円 |
インターネット/広告 | 407万円 |
小売/外食 | 353万円 |
※参考:doda【平均年収ランキング】
上記を見ても、小売業がガクっと年収が下がるのが分かりますよね。
③ 将来が心配
上記でも記載した通り、今後どうなるのかが不透明で、常に不安を抱えていました。
家族を持ち、特に感じていました。
10年目でマネージャーという役職をなんとか勝ち取りましたが、給与はさほど上がらず・・
上司に相談したところ、具体的には教えてもらえなかったのですが、おそらく今後も上がる可能性は低いという・・
モチベーションを保つことが厳しくなりました。
④ 休暇が少ない
次にあげられるのが休暇がなかなか取れないということ。
もともと休暇日数が少なく、当時は有給という言葉すら知りませんでした。
平均月に休みが5日~7日で、もちろん土日は休めません。
世間での長期休暇(G.W、お盆、年末年始)ももちろん売れる時期になるので、休めませんね。
時期をずらしての連休取得も3連休が限界です。
特に、小売業は人手不足と言われています。
一人休めばその分、他の人に迷惑が掛かってしまうという思いもあり、休みずらい雰囲気もあるのが特徴です。
これでは子供との時間が全くとれないと感じましたね(^-^;
産業 | 月平均所得(日) |
建設業 | 7.0 |
製造業 | 11.0 |
情報通信業 | 11.5 |
運輸業、郵便業 | 9.3 |
金融業、保険業 | 11.2 |
宿泊業、飲食業 | 5.2 |
卸売業、小売業 | 6.5 |
※厚生労働省を参照
⑤ 理不尽なクレームでストレスがたまる
どの業種でもありますが、小売業(販売業)は特にクレームはつきものですね。
未だに『お客様は神様』と思っている客もいて、なにかとクレームとつけるという人がいるんですよね。
ただ、仕事ですので、逆ギレする訳にもいかず・・
ストレスが溜まりますね・・
30代で地獄の小売業から転職できるのか?
小売業から他業種へ転職するのは難しいと言われています。
結論から言いますと・・できます。
むしろ自分自身が転職しましたので(^-^;
ですが、たしかに難しいということは実感しました
難易度は高いが転職は可能
上記でも記載しましたが、私自身が転職してしますので、転職は可能です。
ですが、世間で言われている通りハードルはやはり高いと痛感しました。
小売業から他業種へ転職することが難しい理由は『専門的な知識が多く、他業種に活かしにくい』ということです。
小売業で得られるスキル、知識は専門的なことが多いです。
レジ打ち、商品の値札貼り、商品の在庫管理など、正直他業種では活かしにくいスキルです。
PC操作ももちろんすることはありますが、多少の知識があれば成り立ってしまいます。
立場が上になれば、社員、アルバイトのマネジメント、売上、粗利、資金繰りなどを学べますが、他業種で活かせるかと言われるとそこまで活かすことができません。
他業種へ転職を目指す場合は、新たに資格を取ったり、予め勉強しておいたほうが、いざ転職する際に役立ちます。
経験が活かせる業種
ここでは小売業から転職をしやすい業種を紹介していきます。
私自身が転職エージェントから勧められて業種でもあります。
『不動産営業』に関しては、転職サイトに登録して、スカウトがめちゃめちゃ来た業種です。
不動産営業は退職者も多く、人手が不足している業種です。
また、小売業でのコミュニケーション力を営業で活かせるのではと考える採用者が多いようです。
たしかに小売業で培ったコミュニケーション力を活かせる職場は狙い目です。
私も1度は不動産賃貸の営業マンに転職しました。
小売業で培った会話力を活かし、契約をたくさん取れ給与が2倍ほどになった月もありました。
『生命保険の営業』もスカウトがよく来ました。
大手保険業社からもスカウトがきて、応募しました。
最終面接まで行き、内定をもらいましたが、結局内定辞退をしました。
理由としては、《完全歩合制》で、まずは自分の友達から営業をしていくという方針だったからです。
契約が取れなければ、家族まで迷惑を掛けてしまうので、辞退しました。
習得しておくべきこと
ここで、小売業から他業種へ転職するために習得しておくべきスキルを紹介します。
私も、小売業で働いている段階からスキルを習得すべきだったと今思います。
そうすれば、今もっと楽できていたのに!と後悔している部分です。
上記の5つのうち1つでも特化したスキルがあれば転職は楽勝です!
忙しい小売業の中で、いかに準備、スキルを習得しておくかが、転職成功のカギになります!
ノープランで転職してしまうと失敗してしまう可能性が高まります。
計画を持って焦らず転職活動を進めていくことをおすすめします。
どうしてもすぐに辞めたい方は「退職代行」利用もありです
小売業で働いているといきなり退職するといった話がよくでます。
上司からの圧力だったり、変な客からの理不尽なクレーム、本当に嫌になりますよね。
ですが、仕事を辞めたいのになかなか言えないという方も多いです。
周りの目を気にしてしまったり、忙しくて言える雰囲気ではなく、言い出せない・・
そういった方は「退職代行」を利用するのもありですよ。
今は「退職代行」もサービスも当たり前になりつつあります。
上司からの引き留めなども考えられる方にもおすすめです。
・相手に気を遣って言いづらい
・上司から執拗な引き留めにあっている
・パワハラを受けている
こういった方は迷わず利用をおすすめします。
辞められないで我慢するより利用してスッパリ辞めてしまった方がストレスからも解放されます。
まずは、退職代行に相談してみてください。
※有名どころ2つ貼っておきますね。

まとめ:30代でも小売業から転職はできますよ
今回は、30代で小売業から他業種へ転職した私の経験を紹介してきました。
30代、小売業からの転職はできます!
ですが、難易度は正直高いです。
安易な気持ちで転職をしてしまうと失敗して後悔することになりますので、計画を持って準備し、転職活動を進めていく必要があります。
経験上お話させて頂くと、一人で転職活動をしていくこてはおすすめできません。
仕事場で相談することができないと思いますので、友人や転職エージェントの利用をおすすめします。
転職エージェントは無料で利用できますし、相談相手と思って利用すると有益な情報をもらえます。
転職エージェントについてはコチラを参考にしてください。

>>【無料登録】おすすめ転職エージェント&転職サイトを紹介~実証済みです~
また転職サイトに無料登録をしてどんな求人があるのかチェックしてみるのもいいと思います。
テッパンの転職サイトを貼っておきます。
とりあえずここを無料登録しておけば間違いありません(^-^;
それでは今回はこれで失礼します。
コメント