
・30代高卒出身者に合った転職エージェントを知りたい・・
・30代高卒出身がうまく転職エージェントを利用するコツは?
こういった疑問を抱えている方の悩みにお答えする記事となっています。
ジタン(@Imry222)
なぜなら、30代高卒出身者の私が転職エージェントを有効活用したところ、年収200万円アップ、年間休日も30日増えたという転職成功体験をもつからです。
記事の前半では「30代高卒が重視すべき転職エージェントの特徴」「おすすめの転職エージェント」を紹介しつつ、後半では「うまく利用するコツ」を紹介していきます。
この記事を読み終えることで「30代高卒出身者が利用すべき転職エージェント、また活用方法」を理解できるだけではなく、転職成功にも近づくことができます。
30代高卒が重視すべき転職エージェントの特徴
まずは転職エージェントを選ぶ際に、30代高卒だからこそ重視するポイントを見極める必要があります。
この部分を理解していないと全く見当はずれな転職エージェントに登録してしまい、あたなの大切な時間をロスしてしまうばかりか、ミスマッチの企業へ転職してしまうリスクも考えられます。

下記で解説する30代高卒だからこそ重視すべき転職エージェントの特徴を理解してから転職エージェントを選ぶようにしてみてくださいね。
それではさっそくいきましょう!
1.求人数
2.高卒向け求人に強みをもっているか
3.非公開求人をもっているか
1.求人数
まず重視すべき転職エージェントの特徴1つめは「求人数」が豊富かどうかということ。
なぜなら「転職」としての求人数は、高卒出身の場合足切りのため絞られてしまい選択肢が狭くなってしまうからです。
30代であればなおさら。
求人サイトで検索して頂くと分かりますが、残念ながら日本ではまだ「学歴社会」という風潮が存在します。

「この求人いいなぁ~」なんて読み進めていくと大抵、応募必要条件の部分が「大卒以上」という文言があります・・
最初に記載しとけよ!!って感じですね
こんな感じ↓↓
ですので、多くの求人数を扱っている転職エージェントを選び、選択肢を増やすことが重要となってきます。
2.高卒向け求人に強みをもっているか
重視すべき転職エージェントの特徴2つめは「高卒向け求人に強みを持っているかどうか」ということ。
この段階でミスマッチを起こしてしまえば、いつまで経っても転職できない時間のロスに繋がります。

働いている中での転職活動は労力がハンパないです。
忙しい時間のスキマで進めていなくてはならないんですよね。
転職活動は効率よく進めていくことが大事だったりします。
転職エージェントにはそれぞれ注力したポイントがあります。
(例)
・ビズリーチ
→ハイクラス転職
・JRCリクルートメント
→管理職・専門職
・第二新卒エージェント neo
→20代に特化
など、対象に合っていない転職エージェントも数多く存在します。
「30代高卒に特化」した転職エージェントを選ぶことができれば、時間ロスを防ぐことができ効率よく転職活動を進められます。
3.非公開求人をもっているか
重視すべき転職エージェントの特徴、最後は「非公開求人が豊富にもっているか」ということ。
非公開求人とは・・
ネット上にはあえて掲載しない求人こと
非公開にすることで、企業側は戦略的・極秘活動として本当に必要な人材しか採用しないという意向があり、「とりあえず人材不足だから」というブラック企業ではない可能性が高いのが特徴。
30代高卒出身者が思う転職失敗リスクとは「ブラック企業に転職してしまうこと」です。
低収入、休みが取れない、求人と仕事の内容が違うなどブラック企業あるあるです。
ブラック企業への転職の確率を下げる一つ方法として「非公開求人を紹介してもらう」があります。
その他、「転職エージェントはなぜ必要なのか?」「転職エージェントの活用方法」は別記事に詳しくまとめてあります。
こちらの記事も読み込んで頂き、見極め方もしっかり理解して転職エージェントを有効活用しましょう!
以上が30代高卒が重視すべき転職エージェントの特徴でした。
それではここからが本記事の重要ポイント。「30代高卒出身者におすすめの転職エージェント」を紹介していきますね。
30代高卒出身者におすすめ転職エージェント5選
上記でも解説した、30代高卒が重視すべき特徴を踏まえて紹介していきます。
1.求人数
2.高卒向け求人に強みをもっているか
3.非公開求人をもっているか
繰り返しになりますが、上記3つです。
1.リクルートエージェント
(引用:リクルートエージェント)
公開求人数 | 169,356件 ※2022.2月時点 |
非公開求人数 | 227,455件 ※2022.2月時点 |
サポート年齢層 | 20代~40代※高卒含む |
特徴 | ・最大手リクルートが運営 ・転職求人数No.1 ・採用成功実績54万件と突破 |
全体評価 | ★★★★★ |
リクルートエージェントは星の数ほどある転職エージェントの中でNo.1の求人数を誇るサービスです。
また厚生労働省「人材サービス総合サイト」における4か月以上の有期雇用の合計人数調べで転職支援実績No.1となり利用者数はさらに増え続けています。
リクルートエージェントは総合型転職エージェントとも言われ、20代~40代、学歴・業界問わず誰でも利用できることも特徴です。
実際にリクルートエージェント利用した感想はこちらです。
関連記事:
リクルートエージェントを使ってみた結果・・
【30代転職で年収100万円アップ】
【公式サイト】https//www.r-agent.com/
2.doda
(引用:doda )
公開求人数 | 164,402件 ※非公開求人含む |
非公開求人数 | あり(非公開) |
サポート年齢層 | 20代~40代※高卒含む |
特徴 | ・大手パーソルが運営 ・転職求人数No.2 ・転職イベントが豊富 |
全体評価 | ★★★★☆ |
dodaはリクルートエージェントに次いで求人数はNo.2。運営会社の大手パーソルで安心したサービスそ受けることができます。
また特徴として、「転職イベントが豊富」ということが挙げられます。
転職イベントとは・・
転職に関する無料セミナーや実際に企業と直接話ができる転職フェアが定期的に開催される
業界・企業の内情を応募前に情報として得ることができ、転職活動を効率的に進めることが可能となります。
実際にdodaを利用した感想はこちらです。
関連記事:
転職サービスdodaを体験した私が
感想を中心にサービス概要を解説します!
【公式サイト】https//doda.jp
3.マイナビエージェント
(引用:マイナビエージェント)
公開求人数 | 34,684件 ※2022.2月時点 |
非公開求人数 | あり(非公開) |
サポート年齢層 | 20代~30代※高卒含む |
特徴 | ・書類添削・面接対策が有益 ・専門職に特化している |
全体評価 | ★★★★☆ |
CMでお馴染みのマイナビエージェント。こちらも大手ですね。
重視すべき非公開求人が豊富で大手企業求人にも力を入れています。
また業界に特化した専任エージェントがいるため業界内の情報収集にもおすすめのサービスです。
【公式サイト】https//mynavi-agent.jp
4.パソナキャリア
(引用:パソナキャリア )
公開求人3 | 39,649件 ※2022.2月時点 |
非公開求人数 | 10,000件以上 |
サポート年齢層 | 20代~30代※高卒含む |
特徴 | ・4年連続顧客満足度No.1 ・転職後年収アップ率67.1% ・丁寧な対応が評判 |
全体評価 | ★★★☆☆ |
迅速で丁寧な対応が特徴のパソナキャリア。個人的にはエージェントの質・対応はピカ一だと思ってます。
ただ重視すべき求人数少なめがいまいちなところ。
サブ的な形で利用するのが賢い使い方だといえます。
実際に利用した感想がこちら
関連記事:
【いい口コミは本物か?】30代転職でパソナキャリアを利用した話
【公式サイト】https//www.pasonacareer.jp
5.DYM就職
(引用:DYM就職 )
公開求人数 | 2,500件以上 ※2022.2月時点 |
非公開求人数 | あり(非公開) |
サポート年齢層 | 20代~30代 |
特徴 | ・高卒出身に強みがある ・企業社長との強いパイプがある ・ブラック企業を徹底排除 |
全体評価 | ★★★★☆ |
DYM就職は第二新卒、フリーターに強みがありますが、30代でも利用可能。
特に高卒出身者に強みをおいているので頼れる存在となるでしょう。
またマンツーマンでのサポートで最後までしっかり対応することも強みに持っています。
さらに「ブラック企業徹底排除」を掲げ、数だけ見ると少ないですが、優良企業を抜粋しているので「ブラック企業に転職してしまった」という失敗リスクを軽減できます。
【公式サイト】https//www.dshu.jp
ここまで、30代高卒出身者におすすめな転職エージェントを紹介してきました。

ここで注意点があります!
転職エージェントは完全無料で利用できる有益なサービスです。
しかし、ただ転職エージェントのいう事だけやればいいということではありません。
高卒出身者だからこそ転職エージェントをさらに有益に活用するコツがあるんです!
下記では30代高卒がうまく転職エージェントを利用するコツを紹介していきます。
実際に私も実践した方法です。
転職成功に繋がるコツでもあるので、しっかり理解するようにしてみてください。
30代高卒がうまく転職エージェントを利用するコツ
ポイントは4つ。
1.自分をさらけ出せ
2.熱意を伝えろ
3.職歴を数字で伝えろ
4.優秀なエージェントを見極めろ
ひとつずつ解説していきます。
1.自分をさらけ出せ
まずは、自分をさらけ出すことが重要です。
30代になると恥ずかしい気持ちや、プライドが邪魔して自分を偽ることがあります。

私もそうでした。
見栄をはって少ししか絡んでなかった仕事も「自分がやりました!」なんてウソをついたこともあります。
自分の本音を隠したり、見栄を張ってウソをつくことは転職エージェントの前では全く無意味です。
これからサポートをしてもらうエージェントに偽ってしまっては、企業のミスマッチに繋がり結果転職失敗ということになりかねません。
転職エージェントに職歴だけではなく、学生生活、普段の生活なども聞かれることもあります。
その場合は自分をさらけ出して、転職エージェントにあなたという人を知ってもらうことが重要なんです。
まずはあなた方から心を開いてみてください。
2.熱意を伝えろ
30代高卒がうまく転職エージェントを利用するコツ2つめは「熱意を伝えろ」です。

30代にもなって熱意を出すのは恥ずいしなぁ~

そんなこと言ってられませんよ。
どうしても転職したいんだ!
転職して新しいことにチャレンジしたい!
転職していまを変えたい!
職歴に自信がない、経験が浅い、未経験にチャレンジしたいという人は特に意識するようにしてみてください。
転職エージェントはあなたの「熱意」「人間性」「性格」をうまく使い、30代高卒というハンデを補ってくれるはずです。
転職エージェントも人間です。
必死に頑張っている人を応援したくなるのは当然なんです。
あなたも周りで必死にもがいて、頑張っている人を応援したくなりませんか?
30代高卒の転職も同じです。
高卒ということで、一歩遅れたスタートを切っているのと同じ。
恥ずかしい、プライドが・・なんてことは言ってられません。

私も2回目の転職は成功しましたがマジで必死でした。
どうにか家族のためにも安定した生活を手に入れたかったので・・
恥ずかしい気持ちやプライドは全て捨て去り、転職エージェントに赤裸々に相談し、転職して人生を変えたい!という思いをぶつけました。
具体的に転職エージェントは職務経歴書をどうにか好印象になるよう添削してくれたり、面接対策として高卒という部分を補うアドバイスをくれたりしますよ!
3.職歴を数字で伝えろ
30代高卒がうまく転職エージェントを利用するコツ3つめは「職歴を数字で伝えろ」です。
いまの仕事でも言われているかもしれませんが、数字を使うことで話に具体性を出すことができます。
例えば・・
《顧客訪問件数》
平均して月80件《契約件数》
2020年度:5件(5,000万円)達成率:103%
2021年度:7件(7,000万円)達成率:108%
こんな感じ。
そうすれば転職エージェントの印象として、

・この人仕事ができるな
・自分の仕事をしっかり把握していて企業に推薦しやすいぞ
と考えます。
転職エージェントは転職させてナンボ。
同じ高卒出身者であっても、転職が成功しやすそうな人の方が喜ばれるの当然です。
また実践した施策などもあればはなしておいても損はなし。
○○キャンペーン
《目標》
売上:100万円 /新規会員100名《施策》
新商品の○○をメーカーさんにもお手伝いしてもらい2日間限定でブースを設置。
新規会員+購入者には次回から使用できるオンラインクーポンをプレゼント!《結果》
110万円/新規102名《費用対効果》
105%
ちなみに職歴を数字を使って具体的に話すことは面接でも効果があります。
ぜひいまのうちから、現職での結果を数字でまとめておいてみてください。
転職の際に必ず強みとなりますので!
4.優秀なエージェントを見極めろ
30代高卒がうまく転職エージェントを利用するコツ最後は「優秀なエージェントを見極めろ」です。
転職エージェント利用でのデメリットとして挙げられるのが「エージェントとの相性」。
・エージェントの態度が気に入らない
・エージェントにやる気が感じられない
・そもそも性格が合わない
・経験が浅いエージェント
こんなこともあり得ます。
そんな時は担当エージェントを即交代!
あくまでも主はあなたで、エージェントはサポート役です。
無理にそのまま利用してしまってはあなたにも不利益が生じてしまいます。
むかつく転職エージェントの対処法はこちらの記事で詳しく解説してますのであわせてご確認ください。
関連記事:
【転職エージェントがむかつく】
転職を成功させるにはどうすれば?を解決します!
以上が30代高卒がうまく転職エージェントを利用する4つコツです。
ぜひ参考にして頂き、うまく転職エージェントを活用してみてくださいね。
まとめ
繰り返しになりますが、30代高卒出身者の転職は足切りという名目で求人数が少なくなってしまっているのが現実です。
悔しいですが・・
とはいえ、転職エージェントをうまく使いこなせば、あなたの望む業界・職種へ転職できる可能性は十分にあります。
ぜひ本記事で紹介した内容を実践して頂き、30代高卒での転職を成功させてください!
少しでも本記事が参考になって頂ければうれしいです!
✅ 30代高卒が重視すべき転職エージェントの特徴
1.求人数
2.高卒向け求人に強みをもっているか
3.非公開求人をもっているか
✅ 30代高卒出身者におすすめ転職エージェント5選
✅ 30代高卒がうまく転職エージェントを利用するコツ
1.自分をさらけ出せ
2.熱意を伝えろ
3.職歴を数字で伝えろ
4.優秀なエージェントを見極めろ