
引っ越しを考えています。
でも忙しくて部屋探しに行けません。
ネットで部屋探しはできないでしょうか?
あれば教えてください。

こういった悩みにお答えします。
こんにちは。いまりゆです。
元賃貸不動産会社の営業マンです。
今回は私が言うのはなんですが、不動産会社に行くのがめんどくさいという方向けのサイトをご紹介しますね(笑)
元営業マンとしてはさみしいですが・・
ぜひ参考にしてみてください!
不動産屋さんに行かなくて済むのであれば、こんなに楽なことはないですよね。
今はまだ、数はそこまで多くはありませんが、こういった来店不要の部屋探しはおそらく今後もっと増えると思われます。
そこで今あるネットで見学まで予約できるサイトをご紹介します。
実際使用した方の口コミも引用しました。
もちろん悪い評価もありますので、メリット、デメリットを参考にしてみてください。
1. お部屋探しの家AGENT+イエプラ
家AGENT+(イエプラ)はチャットにてお部屋探しができます。
希望条件を入力するだけで、担当コンシェルジュが付き、希望に合ったお部屋をピックアップしてくれます。
毎日深夜0時まで対応可能
一般の不動産屋さんは夜18時には閉まってしまい、働きながらお部屋を探している方は、なかなか連絡が取れないかと思います。
イエプラは毎日深夜0時まで営業をしており、チャット対応も深夜0時まで可能となっています。
仕事終わりでも相談することができます。
チャットで秒速対応
LINEのようなチャット方式で、専任のコンシェルジュが1分で対応をしてくれます。
不動産屋さんで会話するような形をスキマ時間でできてしまいます。
メディアでも紹介された実績あり
《めざましテレビ》《朝日新聞》《Yahoo!ニュース》にも掲載された実績がある、新しいサービスです。
ユーザーの条件をチャットにて把握し、それを不動産会社に伝え紹介するという形式になっています。
忙しい方のために代わりに部屋探しをするというイメージですね。
利用方法
イエプラの手順方法になります。
1. 会員登録し、部屋探しをスタート!
まずは会員登録をします。
※画像参照:イエプラ公式サイト
2. チャットで希望条件などを会話する
この時点で、希望条件などしっかり伝えるようにしてください。
スキマ時間などでもできるので便利です。
また希望条件はこのチャット上だけではなく、条件編集画面でも登録可能です。
※画像参照:イエプラ公式サイト
3. 希望条件に合った部屋を紹介してくれます
先ほど伝えた希望に合った部屋を紹介してくれます。
チャットかメールにて部屋情報が届くシステムになっています。
4. 部屋の見学予約
気に入ったお部屋があれば見学の予約ができます。
担当の不動産会社を紹介してくれ、部屋の見学日程の調整をしていきます。
5. 実際にお部屋を見学
当日は基本的には現地集合でお部屋を見学ができます。
気に入ればその場で決定もできます。
■ 実際に使用した口コミ
ここでは実際に使用した口コミがありましたので、引用します。
参考にしてみてください。
〇 いい評価
急遽、鳥取から東京への単身赴任が決まり、1週間で住む場所を決めなければなりませんでした。チャット上で希望を伝えると、数分で10件以上の情報が届き、鳥取に居ながら見学する部屋を決めることが出来ました。
当日は、希望している部屋に行って中を見るだけで済み、希望通り1週間で引っ越せました。 また引っ越す際は、使わせて頂きます。ありがとうございました。
チャットの返信がポンポンくるので、気持ちいいぐらいサクッと部屋を探せます。 条件を伝えたうえで部屋を探してもらえるので、ハズレがほとんどないです。
AIの自動返信をイメージしてたけど、どうも不動産のスタッフがチャットをやっているみたいです。 かなり細かい質問にまで答えてもらえるので、不動産に行くのと同じくらい部屋探しが進みます。
〇 悪い評価
文章で伝えるのが下手な私には向いていませんでした。そのせいでやり取り内容もズレていた気がします。 それに、やっぱりこういうのより、直接不動産屋さんとやり取りする方が安心しますね。
実際に物件を見るに話が進んでからは担当の説明不備がなんども続き不信感。 当日内見をする時は別の不動産屋さんを紹介され行ってみるとあれだけ細かにやり取りした内容が1つも不動産屋さんに伝わっていない。完全に信頼を失いました。不動産屋さんに紹介することでフィーをもらってるのか知りませんが、イエプラさんのお客さんは不動産屋さんなんだなと感じました。
仕組みはよいと思う。ネットで自分で検索して探すのは大変だし、適切に物件を紹介してもらえれば、いいサービスになると思う。 実際に使ってみたが、やたら直近の内見をすすめてくるのに、実際に内見を申し込むと不動産業者に丸投げで、内見後のアフターフォローもない。 内見を申し込むと非公開物件が見えるらしいサイトのURLを貰えるが、内見予約の3時間前に貰っても見てる時間がとれない。そもそもいい物件があるならチャットで教えくれと言いたい。
運営会社
会社名 | 株式会社エヌリンクス NLINKS Co.,Ltd |
設立 | 2010年 3月 |
従業員数 | 450名 |
事業内容 | ・不動産仲介業・自社メディア運営・塾予備校ナビ |
事業所 | 〒171-0014 東京都豊島区池袋2-14-8 池袋NSビル5F |
総評
いい評価も悪い評価もありましたね。実際に、イエプラ自体の利用料はユーザーは無料です。
※別途実際に契約する際は通常通り初期費用はかかります。
ですので、紹介した不動産会社からバックがあるシステムかなと思います。
なので、不動産屋さん同様に担当する人によって最後まで高評価の場合と紹介したらそれで終わりという場合もありそうです。
また紹介してもらったあとは不動産屋さんなので、その担当する営業マンにもよりますね。
いい営業マンにあたれば非常にいい便利なシステムだと思います。
部屋の予約まで希望条件を伝えるだけで探してくれ、自分でネットで探す手間が省けます。
ネットで希望条件で絞って、いいのがないと、妥協してチェックを外してなど何かと大変です。
部屋探しに手間をかけたくないという方にはやはりオススメですね。
2. AWANAI賃貸
AWANAI賃貸は内見不要な方向けに特化したサイトです。
上記のイエプラとまた違い一度も不動産屋さんと会わない【オンライン完結賃貸サービス】です。
やり方は簡単。LINE登録するだけ(^-^;
簡単に、早く、安く済ませたい方向けのサイトです。
LINEで物件案内・接客
通常のお部屋探しだと、不動産屋さんに来店し、希望条件を伝えて接客を受けます。
【AWANAI賃貸】ではLINEで物件案内、接客を受けることができます。
ここで希望条件などをしっかり伝え、希望に合ったお部屋を探してくれます。
見学をカット
今までは見学することが当たり前でしたがその手間もカットすることができます。
遠方からの引っ越しでどうしても行けない、時間がなくて行けないという方には本当に助かるシステムです。
不動産屋さんの中には未だに見学しないと貸さない!というところも少なくありません。
ただ今では多くのお部屋がネットで部屋もみれますし、『パノラマ撮影』や『動画』を提供しているところも多いです。
実際に行かなくても済んでしまいますね(笑)
仲介手数料が50%オフ
【AWANAI賃貸】の強みとしてあるのが、仲介手数料50%オフと初期費用を抑えられるところです。
とにかく早く、簡単に、安く引っ越しをしたいという方にはおすすめですね。
〇 ここで注意すべき点

ここで注意しておくべきポイントがあります。
1. 部屋の広さをチェック
2. 周辺環境をグーグルマップで確認する
です。
解説していきますね。
1. 部屋の広さをチェック
ネットに掲載されている室内写真ですが、基本的不動産屋さんが写真を撮りに行きます。
その際、いかに部屋が広く見えるかを考えて撮影します。
角度、光の入り方など試行錯誤して撮影をしています。
ですので、実際見学をしてみて、思ってより狭いなという感覚のひとが多かったです。
対策として、お部屋の資料がありますので、そこで何帖なのかを確認し、今いる自分の部屋と比較してみてください。
そうすれば大体の広さの感覚はつかめます。
2. 周辺環境をグーグルマップで確認する
見学に行かないと周辺環境の感じが掴めないのがデメリットでもあります。
ですので、グーグルマップ(ストリートビュー)を使って確認してみてください。
女性は特に街灯がなく暗かったり、また坂道が多いなど住んでみてからの不便がないようチェックしておくことをおすすめします。
契約締結・鍵の受け取りも来店不要
普通、契約に関しては、来店し、重要事項説明(部屋の説明)を聞いて、契約書に押印をしていくのですが、【AWANAI賃貸】では※IT重説、契約書も郵送で行うので、来店不要。
契約締結後は鍵を郵送してくれます。
一度も不動産屋さんに行かずに全て完結します。
※IT重説とは・・
テレビ電話、オンラインで重要事項説明を受けることです。
以前は対面での重要事項説明が必須でしたのですが、2017年からIT重説がOKということになりました。
実際に使用した口コミ
ここでは実際に使用した口コミがありましたので、引用します。
参考にしてみてください。
〇 いい評価
AWANAI賃貸、名前の通り会わずにオンラインだけで出来るんですね❗
遠方からの引っ越しだったり、仕事が忙しいときは、時間がとれず中々不動産やさんにいけないんですよね😓
全てがオンラインで出来るなんて、とても便利で需要がありそう❗
キャンペーンにも応募させていただきます✨😌✨
— らら (@rosa_lalalala) January 16, 2019
🍀ありがとうございます🍀
【公式】AWANAI賃貸(@awanai_chintai)様より
RTキャンペーンでAmazonギフト券一万円をいただきました😊日本全国対応の不動産屋さん。
ラインで紹介、鍵などの受け取りは郵送と、会わずに完結😊遠方で探している方や、時間のない方に合うかも🍀 #もっち当選 2-1 pic.twitter.com/A53aOaONqU— もっち (@yuriharuwakoko) February 4, 2019
不動産屋行くの面倒でiettyってサービスで物件探してたけど、最終的に内見すら面倒になってAWANAI賃貸で決めたhttps://t.co/XZ04PpNAdS
— Shinichi Kaneda (@zakulo1192) April 2, 2019
〇 悪い評価
いまのところ探してみた結果、あまり悪い評価はなさそうでした。
ですので、デメリットをお伝えします。
1. 実際に見学をしないので、心配性、神経質な方にはおすすめできない。
2. 細かい採寸などができないので、予め家具・家電の準備がしずらい。
3. 希望条件、質問が多くなってしまったときは文字を打つのがめんどくさい。
運営会社
会社名 | イーアス不動産株式会社 |
事業内容 | 不動産売買・賃貸 仲介 |
事業所 | 〒112-0005 東京都文京区水道2丁目13番4号 |
総評
【AWANAI賃貸】は一切の来店、見学が不要なので、遠方で見に行けない、また不動産屋さんに絶対行きたくないという方にはおすすめのサイトです。
また引っ越しを急いでいる方、また仕事が忙しくてなかなか不動産屋さんに行けないという方です。
仲介手数料も半額になる場合も多いので、安く済ませたいという方にもおすすめです。
ただ条件として、見学もしなくていいという方限定になります。
部屋は一度見ておきたいという方にはおすすめできないですね。
3. まとめ
いかがでしたでしょうか?
今後、このようなネット完結システムのサイトは間違いなく増えていきます。
その中でも先陣を切ってこのサービスを行っている2つのサイトをご紹介しました。
〇 このネット2つのサイトに合っているひと
・仕事が忙しくてなかなか部屋探しができないひと
・遠方で見学することができなひと
・不動産屋さんに行きたくないひと
・人とあまり会話したくないひと
・部屋探しがめんどうな人
〇 この2つのサイトに合っていないひと
・じっくり自分に合った部屋を探したいひと
・心配性・几帳面なひと
・周辺環境を自分の目で、足で確認したいひと
ぜひ参考にしてみてください。
それでは今回はこれで失礼します。
コメント