
いまの仕事がつらくて転職を考えています。
休みも少ないし・・
もう我慢できません。
どこでもいいので早く転職したいです!!

ちょっ~と待ってください!!
安易な転職は危険です!!
転職にはリスク・デメリットもありますので、焦らず考える必要がありますよ。
転職というのは今後の人生を大きく左右する分岐点と言っていいほどのことです。
安易な考えで転職すると今まで頑張って積み上げてきたものが崩れ落ちる可能性もあります。
今一度、冷静になって考えなおすことも必要です。
1. 転職のリスク・デメリット
上記でも述べましたが、【転職】は人生を左右する分岐点となります。
安易に転職するのではなく、【転職】におけるリスク・デメリットをしっかり把握してから行動することが重要です。
収入が下がるリスクがある
転職することによって収入が下がる可能性があります。
特に異業種に転職した際は0からのスタートになるのでやはり収入減は覚悟しておいたほうがいいでしょう。
また残業代、業務手当、家族手当なども入社してから話と違うとならないように注意が必要です。
内定をもらった際は書面で各手当の明細を提示してもらうことが必要です。
上司が年下になるかも・・
転職をした場合はヘッドハンティングなどではない限り、立場は下がります。
前職で長年かけて築いてきた地位はなくなります。
直属の上司が自分よりも年下なんてことはザラにあります。
気にしないひともいると思いますが、やはり正直自分よりも年下から命令されるのは気持ちいいものではないですよ。
特に長年働いてきて部下も多くいたひとからすると慣れるまで時間がかかります。
まじめな人ほど違和感を感じてしまいがちです。

私も30歳で賃貸不動産に転職しました。
その際の上司は24歳・・
正直、きつかったですね(笑)
人間関係がうまくいかないリスクも
人間関係がイヤで転職を考えているひとも多いと思います。
心機一転、新しい職場でがんばろう!と考えますが、ここでもリスクが生じます。
果たして新しい職場でいい人間関係を築けるでしょうか?
中途として一緒に入社する同期、直属の上司はどんなひとか。
前職でうまく人間関係を築けなかったひとは不安も多いでしょう。
あらかじめ調べられることがあれば調べておく必要があります。
思っていた仕事内容と違うというリスク
転職したあとに起こるリスクとして生じるのが「仕事内容の相違」です。
自分で想像していた仕事とかけ離れていることもあります。
ルート営業と想像してしていたが、
毎日新規飛び込みの営業・・
しかもノルマ40軒・・
こういったリスクもザラに起こりえるので、注意が必要です。
転職先の社風が合わないリスク
転職先の社風自体が合わないというリスクもあります。
めちゃめちゃ体育会系だったり、毎週金曜日は飲み会だったり(笑)

転職活動の時に社内見学をしたのですが、そこは朝8:50から朝礼がありました。
そこで指名された社員が大きな声で社訓を読み上げる・・
次に今日の目標を発表する・・
ドン引きしてすぐに内定をキャンセルさせてもらいました(笑)
またよく起こりがちなのが「出勤時間」
就業時間は9時~18時と表記されていますが、実際8時から掃除をするのが会社の決まり・・
なんてこともあり得ます。
朝の1時間ってものすごく大きいですよね。
こういったリスクも生じる可能性があるので注意が必要です。
ローン審査が不利になることも・・
これから住宅や、マイカーを購入を検討しているひとは気にしたほうがいいかもしれません。
転職してすぐだと勤続年数が少なく評価されたり、転職の回数も評価される場合もあります。
また引っ越しなどやクレジットカードの審査も同様です。
審査が通りづらくなる可能性があるので、注意が必要です。
2. 転職のリスクを減らすためにやること
ここでは上記で述べた転職をするうえでのリスクを軽減させる方法を紹介していきます。
何度も言いますが、転職は人生を左右するターニングポイントです。
安易に転職するのではなく、今一度しっかり考える必要があります!
本当に転職すべきか今一度改める
最も重要なことは今一度本当に転職が必要かどうか見直すことです。
異業種に転職するひとはとくに重要です。
今まで築き上げてきた地位やスキルをリセットする訳ですから。
収入も減る可能性もあります。
本当にいまこの状況で転職をしていいのか再度考える必要がです。
またパートナーに相談することも必要となってきます。
転職することによって自分だけではなく、家族の生活にも支障がでます。
本当に転職して大丈夫かどうか家計も踏まえて話し合ってみてください。
自己分析をする
次に「自己分析」をするということです。
今、自分の強みは何か、弱み、スキルなどしっかり自己分析をして転職後に活かせるかどうかを考える必要があります。
何も考えず、この仕事でいいやといった軽い感じで転職をしてしまうと、ただ働かせられているだけの社畜人間となってしまいます。
それでまた仕事が合わない、嫌になって転職をするという負のスパイラルに陥りるのがオチですね。
自分の強みを最大限に活かすことのできる仕事かどうかの判断も必要となります。
将来の自分をイメージする
転職するにあたって将来の自分を想像しておくことが重要です。
いわゆる仕事でいうと”マイルストーン”というものですね。
目標を立てて、ひとつずつ達成して最終的なゴールを目指すというマインドです。
まず最終ゴールを設定して、そのゴールを達成するための目標を立てていきます。
その目標を達成するための転職である必要があります。
最終のゴールを設定しなければその場しのぎの転職となります。
ぜひ自分はどうなりたいのか、何をしたいのかを明白にしてみてください。
そうすれば前向きな転職に変わっていきます。
3. 転職エージェントに相談してみる
いかがでしたでしょうか?
今回は転職するリスク、デメリットを紹介していきました。
転職理由はひとそれぞれあります。
ですが、本当に「いま、転職が必要かどうか」を考えてみてください。
転職は今後の人生を左右します。
家族がいるひとは特にです。
転職をしようかどうか悩んでいるひとはその道のプロである『転職エージェント』に相談することもおすすめします。
実際に転職するしない関わらず一度自分の市場価値、また収入が上がる可能性があるのかなど悩みを解決できるひとつの手段です。
また上記で述べたリスクを軽減してくれます。
転職後の年収の交渉、また事前会社見学、実際に働いているひとと懇親会などもできる場合もありますので、あらゆるリスクを軽減できます。
リクルートエージェント
コメント