
転職を考えているのですが、一歩踏み出せません。
「元の会社に戻りたい・・」
「転職しなければよかった・・」
なんてことをよく聞きます。
やっぱり転職はリスクが高いのでしょうか?

こういった悩みにお答えします。
こんにちは。ジタン(@Imry222)と申します。
転職2回。いまは理想ちかい会社に勤務することができています。
ですが、1回目の転職は失敗してます。
経験談を含めて「転職のリスク」について紹介しています。
転職は今後の人生を大きく左右する分岐点と言っていいことです。
安易な考えで転職すると今まで頑張って積み上げてきたものが崩れ落ちる可能性もあります。
今一度、冷静になって、考えることが必要です。
✅ 本記事におすすめひと
・転職をしようか検討している
・今の仕事が辛く、転職を焦っているひと
・転職したいが何を目指しているか分からない
転職は人生の汚点になってしまわないだろうか・・
転職した会社が合わなかったらどうしよう・・
など、転職に不安はつきものです。
とはいえ、ずっと悩んでいてしまっては何も変えることができません。
本記事を読むことで、転職前にしっかり「転職リスク」を把握でき、転職失敗のリスクを軽減することができます。
ぜひ最後まで読んで頂ければと思います。
知っておくべき転職のリスクとは?
上記でも述べましたが、【転職】は人生を左右する分岐点となります。
安易に転職するのではなく、【転職】におけるリスクをしっかり把握してから行動することが重要です。
結論からいいます。
✅ 結論
・すぐに転職先が見つからない
・収入が下がるリスク
・上司が年上
・人間関係がうまくいかない
・思っていた仕事内容と違う場合も・・
・転職先の社風が合わない
・ローン審査が不利になることも・・
ひとつずつ解説していきますね。
すぐに転職先が見つからない
「転職しよう!」と覚悟を決めても、すぐに転職できるとは限りません。
転職活動にはおおよそ早くても2~3ヶ月くらいかかると思っていたほうがいいです。
ですので、「転職するからっ」と言って安易に退職をしてしまうことはリスクが高くなります。
最低2~3ヶ月の生活できる貯金がなければ現職のまま転職活動を進めるていくほうがですね。
ちなみに失業保険も自己都合の退職の場合は、支給まで2ヶ月はかかります。
失業保険についてはこちらの記事参考になりますよ
関連記事: |
収入が下がるリスクがある
転職することによって収入が下がる可能性があります。
特に異業種に転職した際は0からのスタートになるのでやはり収入減は覚悟しておいたほうがいいでしょう。
また残業代、業務手当、家族手当なども入社してから話と違うとならないように注意が必要です。
内定をもらった際は書面で各手当の明細(雇用契約書)を提示してもらうことが必要です。
上司が年下になるかも・・
転職をした場合はヘッドハンティングなどではない限り、立場は下がります。
前職で長年かけて築いてきた地位はなくなります。
直属の上司が自分よりも年下なんてことはザラにあります。
気にしないひともいると思いますが、正直自分よりも年下から命令されるのは気持ちいいものではないですよ。
特に長年働いてきて部下も多くいたひとからすると慣れるまで時間がかかります。
まじめな人ほど違和感を感じてしまいがちです。

私も30歳で賃貸不動産に転職しました。
その際の上司は24歳・・
正直、きつかったですね(笑)
人間関係がうまくいかないリスクも
人間関係がイヤで転職を考えているひとも多いと思います。
心機一転、新しい職場でがんばろう!と考えますが、ここでもリスクが生じます。
果たして新しい職場でいい人間関係を築けるでしょうか?
中途として一緒に入社する同期、直属の上司はどんなひとか。
前職でうまく人間関係を築けなかったひとは不安も多いでしょう。
あらかじめ調べられることができれば調べておくほうがいいでしょう。
転職後人間関係を良好にするコツはこちら参考にしてください
思っていた仕事内容と違うというリスク
転職したあとに起こるリスクとして生じるのが「仕事内容の相違」です。
自分で想像していた仕事とかけ離れていることもあります。
ルート営業と想像してしていたが、
毎日新規飛び込みの営業・・
しかもノルマ40軒・・
こういったリスクもザラに起こりえるので、注意が必要です。
転職サイトの注意点はこちらの記事にまとめています
転職先の社風が合わないリスク
転職先の社風自体が合わないというリスクもあります。
めちゃめちゃ体育会系だったり、毎週金曜日は飲み会だったり(笑)

転職活動の時に社内見学をしたのですが、そこは朝8:50から朝礼がありました。
そこで指名された社員が大きな声で社訓を読み上げる・・
次に今日の目標を発表する・・
ドン引きしてすぐに内定をキャンセルさせてもらいました(笑)
またよく起こりがちなのが「出勤時間」
就業時間は9時~18時と表記されていますが、実際8時から掃除をするのが会社の決まり・・
なんてこともあり得ます。
朝の1時間ってものすごく大きいですよね。
こういったリスクも生じる可能性があるので注意が必要です。
ローン審査が不利になることも・・
これから住宅や、マイカーを購入を検討しているひとは気にしたほうがいいかもしれません。
転職してすぐだと勤続年数が少なく評価されたり、転職の回数も評価される場合もあります。
また引っ越しなどやクレジットカードの審査も同様です。
審査が通りづらくなる可能性があるので、注意が必要です。
離婚のリスクもある
パートナーがいる方に限ってしまいますが、必ず転職活動前に相談が必要です。
転職するということは、もちろん勤務時間、収入などが変わる場合が多いですよね。
その場合、あなたの転職によってパートナーの生活スタイルも変わる可能性があります。
よく相談してから転職活動を進めることをおすすめします。
私の失敗経験談はこちらになります
関連記事: |
転職失敗のリスクを減らすためにやること
何度も言いますが、転職は人生を左右するターニングポイントです。
安易に転職することはリスクが高く取り返しのつかないことになりますよ。
まず何をしたいかを明確にする
最も重要なことは、【転職の目的を明確にする】ことです
特にこれといった転職希望の軸もなく、ただ今の会社を辞めたいという方は要注意です。
まずは、なぜ転職するのか?を考えなおしてみてください。
・やりたい仕事がある
・年収を上げたい
・しっかりと休日の取れる働き方をしたい
・・・など
転職理由の軸をもつことが重要です。
そのためには「自己分析」をするということが重要となってきます。
自分の強みは何か、弱み、スキルなどしっかり自己分析をして転職後に活かせるかどうかを考える必要があります。
何も考えず、この仕事でいいやといった軽い感じで転職をしてしまうと、ただ働かせられているだけの社畜人間になりますよ。
また仕事が合わない、嫌になって転職をするという負のスパイラルに陥りるのがオチですね。
自分の強みを最大限に活かすことのできる仕事かどうかの判断も必要となります。
将来の自分をイメージする
転職するにあたって将来の自分を想像しておくことが重要です。
いわゆる仕事でいうと”マイルストーン”というものですね。
目標を立てて、ひとつずつ達成して最終的なゴールを目指すというマインドです。
まず最終ゴールを設定して、そのゴールを達成するための目標を立てていきます。
その目標を達成するための転職である必要があります。
最終のゴールを設定しなければその場しのぎの転職となります。
ぜひ自分はどうなりたいのか、何をしたいのかを明白にしてみてください。
そうすれば前向きな転職に変わっていきます。
とはいえ、自分がやりたいことが分からないという方も多いと思います。
そんな方におすすめのサービスが2つあるので紹介しておきます。
転職サービスではありません。
あくまでも、将来の方向性を決めるためにカウンセリングを行ってくれるサービスです。
実際にカウンセリングを受ける場合は有料になりますが、その前に行う45分無料キャリアカウンセリング だけも有益です。
※無理に営業などされることがないので、正直に現状をお伝えすることをおすすめします。
さらに詳しくはこちらにまとめてあります
こちらも転職サービスではありません。
実績と経歴があるカウンセラーから、今後のキャリアについて相談、支援してもらうサービスです。
STEP.1 自己分析・ゴール設定
STEP.2 キャリア戦略・ギャップの分析
STEP.3 変革サポート
自分だけの判断では不安・・
そんな方はプロに相談してみてください。
今後のキャリアに向けてあなたがいますべきことが明確になります。
上記は転職サービスではなく、「今後どういったキャリアを歩んでいくか」を解決するサービスとなります。
徹底的に調査する
今後やりたいことが決まれば、業界について徹底的に調査してみてください。
理由は転職後のミスマッチを防ぐためです。
自分が思っている仕事内容ではなかったり、思ったほど収入が高くない・・なんてこともあります。
ぜひ入社する前に調査をしてみてください。
調査方法はネット検索でもいいですし、転職会議でも調べることができます。
業界の転職者の年収、口コミなどを見ることでできますので有益サイトですよ。
もつべきマインド
転職リスクを下げるためのマインドがあります。
それは【期待値を上げすぎない】ということです。
テンション下げてしまうようなことで申し訳ないですが、重要です。
ぶっちゃけ100%自分に合った職場はありません。
100%自分に合った職場がいいという方は起業するしかありません。
最初から、期待値を下げておけば、入社してからも「まぁこんなもんか」と心の余裕ができます。
【期待値を上げすぎない】
これ重要です。
一人で進める転職活動はリスク大
いかがでしたでしょうか?
今回は「転職する前に知っておくべきリスク」を紹介していきました。
✅ まとめ
・すぐに転職先が見つからない
・収入が下がるリスク
・上司が年上
・人間関係がうまくいかない
・思っていた仕事内容と違う場合も・・
・転職先の社風が合わない
・ローン審査が不利になることも・・
最後にもうひとつ。
一人だけで転職活動を進めていくことはリスクが高いです
転職を進めていく際にはその道のプロである『転職エージェント』を利用することをおすすめします。
『転職エージェント』を利用すれば、初めて転職する方でもやるべきことを示してくれるの遠回りをせずに転職活動を進めていくことができます。
また転職後の年収の交渉、事前会社見学、実際に働いているひとと懇親会などもできる場合もありますので、あらゆるリスクを軽減できます。
転職エージェント選びについてはこちら参考にしてください