
これから転職する企業への面接が控えています。
不安です。
どういったことを聞かれるのでしょうか?

こういった疑問にお答えします。
こんにちは。いまりゆです。
私自身2回の転職を経験しています。
1回目は完全に失敗・・・
転職先もブラックでした(>_<)
ですが、いま勤務している会社はホワイト企業。
収入はそこまで増えませんでしたが、プライベート時間が大幅ふえました。
転職をするにあたって何10社も面接を経験しました。
そこで、必ず聞かれる質問がありましたので紹介していきます。
転職の面接は、新卒の時とは全く違うものになります。
社会人として経験を経て、新たな会社へ勤務するのですから、当然採用側も即戦力を求めます。
ある程度、特化した才能があり、その分野に転職をする場合は意外と楽だなと感じるかもしれませんが、私のように才能、スキル全くなし、未経験分野に転職するという方は、事前の準備が必要になります。
もちろん全て内定をもらえたということではありません。
私の実績、スキルが足らない部分は多くあり、何度も落とされました(>_<)
ですので、正直この回答が正解ですというということは伝えられませんが、こんな質問が多いということは把握しています。
参考程度に見てもらえればと思います。
転職の面接で必ず聞かれる3つの質問
まず、表題でもある転職の面接時に必ず聞かれる質問について紹介していきます。
エントリーシートで記入する場合も多いですが、私が数10社面接を受けて、必ず聞かれた質問は下記の3つです。
紹介していきます。
1-1. なぜ転職をしようと思ったのですか?
まず、一番の論点は『あなたはなぜ転職を考えたのですか?』という転職理由についてです。
この質問は9割ほどの企業で質問されました。
特に最初に聞かれることが多かったです。
エントリーシートに記入欄がありますが、必ず聞かれていました。
〇 考えられる面接官の心理
・話し方を、雰囲気を見ている
・転職理由を聞くことで、採用したあとまたすぐに転職す可能性はないのか
・モチベーションの高さ、採用して活躍できるかどうか
転職理由に関しては、ほぼ前職への不満だと思います。
私もそうでした。
“給与が上がらない” “勤務時間が長すぎる” “サービス残業” “人間関係”といったマイナス面です。
もちろんこの正解はありませんが、正直なマイナス面も伝え、さらに今後は~で貢献したいというプラスの意見も併せて言うことがいいとされています。
1-2. 数ある企業から弊社を選んだ理由は?
次に聞かれる割合が多いのが『他ではなく、なぜ弊社を選んだか?』という質問です。
〇 求人広告でまずみるところ
・待遇面
・勤務時間
・休日日数
・福利厚生
・勤務地
正直なところ、上記がまずメインに見るところだと思います。
私も、まず、給与面と休日日数を優先していました。
〇 考えられる面接官の心理
・会社の経営方針などを把握しているか
・会社の強みを理解しているか
これも正解はありませんが、第一優先したところは隠す必要はないのではないでしょうか?
ただそれでけではもちろん回答として、弱い印象を与えてしまいます。
プラスで、経営方針、代表取締役のコメントなどをH.Pで予めチェックし、自分なりの理由を考えておくほうがいいですね。
1-3. 前職での活躍は?
最後に『前職での働き方』についてほぼ聞かれました。
『前職でどういった活躍をしましたか?』 『どういった実績を残しましたか?』 『何か誇れることはありますか?』という質問です。
私自身は小売業で10年間勤務していたので、接客、コミュニケーション力、またある程度の役職をもらっていたので、マネジメントなどをベースに返すようにしていました。
また自分が企画したイベントなどの結果を数字を交えて具体的に伝えることを心掛けていました。
以上、3点の質問は過去数10回の面接でほぼ聞かれていた質問です。

今度は、その他、全ての企業ではありませんが、私自身が聞かれた質問を下記にまとめていきます。
参考にしてみてください。
その他転職の面接で質問されること
次は、上記以外に転職の面接時に聞かれた質問をまとめていきます。
各企業でもちろん違いますが、ただ、大体内容としてはほぼ変わらないと感じました。
〇 その他私がよく聞かれた質問
・入社後、どういったことに注力しますか?
・前職の年収は?
・あなたの強みはなんですか?
・あなたの弱みはなんですか?
・異業種への転職の理由はなんですか?
・あなたの能力は弊社でどう活かせますか?
・弊社とは別に何社か受けていますか?
上記が聞かれた質問です。
その他、述べてくださいというパターンもありましたので、下記にまとめます。
〇 述べてくださいパターン
・自己PRをお願いします。
・自己紹介を3分でお願いします
・弊社の仕事を具体的に述べてください
・私に質問はありますか?
私としては自己紹介を3分でという質問が意外と難しかったイメージがあります。
不意を突かれた・・エントリーシートに記載してあるので、まさか聞かれるとは思いませんでした。
実際、特に特別なこと言うことはできず、ただ、単純に経歴を述べて終わってしました。
完全に失敗談ですね(^-^;
ある程度聞かれることは同じですが、たまに不意がくるので、引き出しを増やしておくほうがいいですね。
第1志望の時に限ってこういった難しい質問がくる場合は多いです(^-^;
転職の面接に向かう準備について
ここでは転職の面接に向かうにつれての準備したほうがいいことを紹介していきます。
当日、焦ってトラブルが起きないようにした方がいいですね。
3-1. 住所・場所の確認
面接を受ける会社の住所・また正確な場所の確認は必要だと感じました。
実際、当日、新宿に面接を受けに行った際に、グーグルマップで調べながら会社に向かったのですが、迷ってしまい、徒歩5分のところを20分かかってしまったことがありました。
田舎育ちなので、都会にテンパってしまいましたね(笑)
会社の場所は住所があるから安心するのではなく、予めストリートビューなどで、チェックしておくことをおすすめします。
落ち着いた気持ちで面接に臨めるように準備が必要です。
3-2. 到着時間は10分~5分前
面接を受ける会社への到着時間は10分~5分前がいいとされています。
早く着きすぎても、よくありません。
面接官の方ももちろん別の仕事があります。
面接時間が13:00~と指定された場合は、お昼時間かもしれません。
迷惑を掛けないよう、早すぎる到着もよしとされません。
またぴったりの時間もあまりよくないとされます。
少し余裕を持って10分~5分ほど前の到着をオススメします。
3-3. エントリーシートは手書き
エントリーシートに関して、パソコン派、手書き派があると思います。
もちろんどちらがいいということはないそうです(^-^;
ですが、私は、丁寧にエントリーシートを手書きすれば、情熱が伝わるかなと考え毎回手書きをしていました。
まったく気にしない面接官の場合は、完全に時間の無駄ですね(^-^;
ですが、もし、気にする方が面接にあたった場合は、好印象を残すことができます。
どちらにせよ好印象になる可能性があるのだとしたら、手書きの方が有利かなと感じます。
まとめ:転職の面接は可能な限りの準備を
今回は、転職の面接の際に聞かれる質問について紹介してきました。
上記でも記載しましたが、ある程度聞かれる質問は予想されます。
ですので、前もって準備をすることができます。
転職は人生のターニングポイントとなります。
今の生活を変える大チャンスの場でもあります。
志望している企業に入社するために、予め準備できることはしっかり準備していくことをおすすめします。
おすすめ大手転職エージェントの紹介
求職者にとっては利用料は無料なので、まず登録して相談することもおすすめします。
ネットには載っていないタイムリーな情報などは聞いてしまう方がラクですね。
おすすめ第1位 リクルートエージェント
求人数・成功実績、顧客満足度もNo.1の《リクルートエージェント》はやはり一番のおすすめです。
相談するしないに限らず、転職を考えている方は登録必須のサイトです!
専門のコンサルタントが相談にのってくれます。
おすすめ第2位 doda
大手・優良企業を中心に豊富な求人を提供しています。
登録しておくだけでスカウトメールも届き、多くの企業から自分に合った企業を選べます。
おすすめ第3位 マイナビエージェント
《マイナビエージェント》は非公開求人の独占力が高いので有名です。
《マイナビエージェント》のみが持っている求人も多いので登録しておく価値はあります。
転職のノウハウから面接時、SPIに関してのアドバイスまでしっかり対応してくれます。
※私自身が経験済みです
コメント