
就職・転職を考えているけど、サイト・エージェントサービスが多すぎてどこを利用したらいいか分からない・・
こんな風に思っている方は多いのではないでしょうか?
世の中的に転職が当たり前の風潮になってきていますが、それと同時に転職サイト、エージェントも乱立しています。
「転職エージェント」とかでググってみると山のように出てきますよね・・。
そんな中で今回は“20代の就職・転職”でなエージェントを紹介していきます。
ただ闇雲に転職エージェント登録してしまっては、効率も悪く、満足した転職ができなくなる可能性もあります。
ぜひ本記事を最後まで読んで頂き最適な転職エージェントを見つけて頂ければと思います。
それでは早速いきましょう!
まずは就職・転職先の業界・職種を決めましょう
あなたは転職後に就きたい職種・業種は決まっていますか?
・決まっていない
→大手転職サイトをメインにする
・決まっている
→特化型転職サイトをメインに大手はサブ的に
転職後に就きたい職種・業種が決まっているかどうかで、メインにする転職エージェントは変わってきます。
就きたい職種・業種が決まっていない方は大手転職エージェントをメインにして多くの選択肢から選んでみるのがいいですね。
逆にすでに就きたい職種・業種が決まっているのであれば、職種に特化した転職をエージェントをメインにしていき、大手はサブ的な感覚で大丈夫です。
ちなみに・・・
転職後やりたいことが分からないという方は多いのではないでしょうか?
実際、転職後何をしたいか明確になっていないまま転職活動を進める方もいます。
最初の私もそうでした。
悪いことではありませんが、やりたいことが明確になってから転職活動を進めたほうが格段にスムーズに進められますし、転職成功率も上がります。
目標があるからです。
・転職後やりたいことがない
・本当に転職すべきかどうか悩んでいる
・毎日何かモヤモヤしている
・自分のやりたいことを見つけたい
そんな方におすすめできるのがポジウィルキャリア無料相談 です。
実際にキャリア支援を受ける場合は有料ですが、最初の45分間のカウンセリングは“無料”で受けることができます。
有益なアドバイスをもらえるのでぜひ試してみてください。
※無理な転職を勧められたり、営業されるということが一切ないので安心して相談できますよ。
詳しくはコチラを参考にしてみてください↓↓
>>【やりたい仕事がない人向け】利用すべし!!『ポジウィルキャリアの無料相談』
※現在問い合わせ殺到のため予約が取りづらくなっているようです。
余裕をもって予約するようにしてください。
20代向けおすすめ大手転職エージェント
大手転職エージェントは上記の通りです。
大手転職サイトは非公開求人も含め、選択肢が豊富なのが特徴。
最も登録数が多いリクルートエージェントは同グループの転職サイト「リクナビNEXT 」と併用がおすすめ。
リクナビNEXTで自分で検索した求人もエージェントを経由して応募も可能です。
※転職エージェントを経由する理由
・転職サイトから直球だと書類選考で落ちる可能性が高い
・転職エージェント経由だと“推薦”という
強みが得られ書類選考の通過率を高めることができる
どんな方も大手転職エージェントから最低1社は登録をおすすめします。
求人数が多く、どんな企業があるかを把握することができます。
それぞれの詳細記事はこちらを参考にどうぞ
※体験談・感想も交えて解説してます
・doda
20代向けに特化したおすすめ転職エージェント
マイナビジョブ20’s
転職定着率94.6%エージェントneo
企業担当による面談対策が特徴キャリアスタート
20代がおすすめする転職支援会社No.1DYM就職
書類選考なしで企業面談可能ハタラクティブ
未経験に特化したサポート就職Shop
大手リクルートが運営
上記はどれも第二新卒・既卒・フリーターの転職に強みを持つサービスです。
大手転職エージェントととは別に1社は登録しておいた方が転職の視野が広がります。
また20代だけに特化しているため、20代向けの求人、20代ならではの働き方など転職活動のしやすさもメリットですね。
“マイナビジョブ20’s”では20代向けの無料イベントも多く開催しているので登録する価値はありますね。
マイナビジョブ20’s | エージェントneo | キャリアスタート | DYM就職 | ハタラクティブ | 就職Shop ![]() |
|
|
![]() |
|
||||
公開求人 | 2,159件 | 非公開 | 未経験OKが1,000件以上 | 85件 | 非公開 | 非公開 |
非公開求人 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
対象エリア | 関東・関西が中心 | 全国 | 全国 | 東京・名古屋・大阪が中心 | 関東・関西が中心 | 関東・関西が中心 |
得意分野 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | ベンチャー企業 | 総合求人 | 営業職に強みをもつ |
特徴 | 無料イベントを多数開催 | 手厚いエージェントのサポート | 徹底した面接トレーニング | スタートアップ企業も多く取り扱う | 86%が大手企業に内定 | 書類選考なし |
20代向け専門型就職・転職エージェント
マーキャリNEXT CAREER
SaaS系企業(デジタルセールス)IT求人ナビ転職
給料をもらいながらIT研修可能マイナビIT AGENT
IT業界出身のキャリアコンサルタントコウジョウ転職
寮・社宅完備の工場・製造業マイナビ営業 AGENT
営業職に特化したサービス
ざっくりこんな感じです。
すでに転職したい職種・業種が決まっている方は、専門型転職エージェントをメインにしていくのもありです。
いま人気が高くなっている“ITエンジニア職”は特に絞っていった方が転職失敗を防ぐことができますね。
未経験からITエンジニアを目指す方は【DMM WEBCAMP】
が圧倒的におすすめ。
転職成功率は98%。※転職保証付き
プログラミングを学習しながら転職活動が可能です。
>>無料カウンセリングはこちら
その他、“営業職”“製造業”など多く取り扱う転職エージェントも有益です。
大手転職エージェントだけではなく、2社目として利用する価値はありますね。
ここまで転職エージェントを紹介していきました。
ただ、優れた転職エージェントでもぶっちゃけ性格の不一致、相性が合わないなどどうしても出てきます。
そういった転職エージェントとのトラブルがあるにしろ、やはりエージェントは利用すべきです。
下記では転職エージェントを利用するメリットを解説していきます。
ちなみに「合わない転職エージェントだった」という話はこちらからどうぞ
就職・転職エージェントを利用するメリット
ぶっちゃけ転職エージェントを利用しないで転職することも可能です。
リクナビNEXTのような転職サイトに登録して自分で探していけばいいのですから。
とはいえ、転職エージェントを利用することで圧倒的に有利に立つことができます。
○ 就職・転職エージェント利用なし
・数万とある求人から自分で企業を探す
・書類選考で落とされる可能性が高い
・面接がぶっつけ本番の賭け
・すべて自分でやる疲労
など・・
ぶっちゃけ、転職エージェントを利用しないことはデメリットしかないんですよね。
私も1回目の転職はエージェント利用しないで転職しましたが、案の定転職先がブラック企業で1年も経たないうちに再転職しました。
○ 就職・転職エージェント利用あり
・希望とマッチした企業を提案してくれる
・応募の際は推薦状をつけてくれる
・履歴書の添削
・面接の練習が可能
・転職先の情報を把握できる
・年収交渉をしてくれる
ほぼメリットですね。
しかも利用料は無料。
※一部有料サービスもあります
ほとんどの転職エージェントは企業からの紹介料で運営しているので求職者は無料でサービスを受けることができます。
特に『年収交渉』は必死にやってくれます。
求職者の年収が上がれば、エージェントにとっても企業からの報酬が高くなるので。
就職・転職エージェント登録は2~3社以上がおすすめ
以上、20代向けの転職エージェントをまとめてみました。
転職エージェントの利用は2~3社ほどの登録がおすすめです。
登録が多すぎても、エージェントとのやりとりだけで労力を費やしてしまいますので。
理想は「転職エージェント2~3社」、「転職サイト1社」が効率的に進めますよ。
正直、転職エージェントを利用しないで転職活動を進めているひとは損をしてますね。
いまなら自宅にいてもオンラインでコミュニケーションが取れますし。
ぜひあなたに合った転職エージェントで転職を成功させてくださいね。
さらに詳しくはこちらをどうぞ↓
記事で紹介した転職エージェント
リクルートエージェント
求人数業界No.1パソナキャリア
丁寧なサポートが強みdoda
転職者満足度No.1マイナビエージェント
業界ごとの専任アドバイザー
マイナビジョブ20’s
転職定着率94.6%エージェントneo
企業担当による面談対策が特徴キャリアスタート
20代がおすすめする転職支援会社No.1DYM就職
書類選考なしで企業面談可能ハタラクティブ
未経験に特化したサポート就職Shop
大手リクルートが運営
マーキャリNEXT CAREER
SaaS系企業(デジタルセールス)IT求人ナビ転職
給料をもらいながらIT研修可能マイナビIT AGENT
IT業界出身のキャリアコンサルタントコウジョウ転職
寮・社宅完備の工場・製造業マイナビ営業 AGENT
営業職に特化したサービス