
転職を考えていますが、転職サービスが多すぎてどこに登録すればいいか分かりません。
おすすめを教えてくれますか?

そんな私が2度目の転職に成功した際に利用した転職エージェントを比較・紹介していきます。
ぶっちゃけ転職エージェントはいろいろありすぎてどこに登録すればいいか迷ってしまいますよね?
やみくもに登録しても余計に複雑になってしまい、路頭に迷ってしまうのがオチ。

私自身も早く転職したいと焦ってしまい、多くのエージェント、サイトに登録してしまいました。
本記事では、私も実際に利用した「転職業界の王道」、「転職エージェントと言えばコレ!」といった登録必須エージェントを紹介していきますので、まずはここで紹介する転職エージェントから登録してみてください。
転職エージェントは無料で利用できるのが特徴です。
理由は募集をかけている企業側から紹介料が発生するからです。
転職エージェントと転職サイトの違い
それではまず始めに転職エージェントと転職サイトの違いを紹介していきます。
不要な方は飛ばしちゃってくださいね。
転職エージェントとは
転職エージェントとは《キャリアアドバイザー》などいった専門のひとがそれぞれ個人に合った転職先を紹介してくれるサービスです。
初めて転職するひとや自分で一から転職先を探すのが大変!!とお考えの方にはおすすめのサービスです。
ただ紹介してくれるだけではなく、履歴書の書き方や、面接時のアドバイス、サポートなどもしてもらったので、あなたにとっては【よき相談者】という感じですね。
転職エージェントは無料で利用できますし、相談相手と思って利用すると有益な情報をもらえます。
✅ 転職エージェントを利用しない場合
・転職サイトから●●万とある求人から自分で全て探さないといけない
・職務経歴書、履歴書を自己流に書いて書類審査さえ通らない
・職種の動向、どういった仕事内容かを把握できず転職してから後悔する
・面談がぶっつけ本番で緊張して何も伝えられない・・
転職エージェントを利用しない場合こういったリスクがあります。
また1社だけではなく、最低2社の登録は必須です。
エージェントとの相性、また求人も違うので1社だけの登録では足りません。
最低2社以上は登録することをおすすめします。
✅ 転職エージェント利用のメリット
・転職のノウハウを学べて失敗のリスク軽減になる
・転職活動をスムーズに進めることができる
・面接のコツ、レクチャーを受けられ、志望する企業へ転職できる確率が上がる
・転職後の年収交渉をしてくれる
転職エージェントを利用することをマイナスに思っている方もいますが、転職ノウハウを知らない素人がやみくも転職活動を進めていっても効率が悪いのは目に見えて分かります。
【転職エージェント】を利用しないということは初心者がコーチもつけずにプロ野球選手を目指すようなものですね。
転職サイトとは
転職サイトとは、登録し自分で求人を探して面接、採用されるまで自分で行うことができるサービスです。
転職エージェントとの違いは自分で合った転職先を探せるということです。
ですが、希望条件など設定すると視野が極端に狭くなってしまうので手間がかかるのデメリットでもあります。
ですので、転職エージェントと転職サイトをうまく併用するのが一番効率よく転職活動を進められるポイントといえます。
↓
② 自分で合った転職先をピックアップ
↓
③ 転職エージェントに伝えて推薦状込みで応募してもらう
※転職エージェントを経由することで、書類選考が通る確率が上がります。
転職サイトから直接応募しても経歴だけ見て不採用ということはザラにあります。
補足:企業へ直接応募することで書類選考が通りやすいと言われています。
ですが、私の場合はそんなに変わらなかったですね。
むしろ転職エージェントから応募した方が書類選考の通過率は高かったです。
【超王道】登録必須な転職エージェント
それでは早速おすすめの転職エージェントから紹介していきます。
それぞれ特徴がありますので、参考にして頂きあなたに合った転職エージェントを選んでもらえればと思います。
リクルート エージェント |
パソナキャリア | doda | マイナビ エージェント |
|
公開求人 | 117,000 | 35,300 | 84,500 | 27,400 |
非公開求人 | 177,000 | 10万件以上 | 35,000 | 110,000 |
対象エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
対象年齢 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~50代 | 20代~30代 |
得意分野 | 総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | 第二新卒 20代求人 |
おすすめ第1位 リクルートエージェント
必ず登録してもいいと言っていいほど有名大手の【リクルートエージェント】です。
実績も不動のNo.1を誇る大手です。

私自身も転職の際は毎回登録し、内定をもらい就職したのも【リクルートエージェント】です。
○ メリット
・圧倒的な求人数でNo.1を誇る
・国内実績No.1
・簡単に職務経歴書を作成できる
・大手ならでは企業との交渉力が高い
× デメリット
・エージェントによっては対応が違う
・希望に合わない求人もすすめられることがある
・3ヶ月のサポートと期限が決められている
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★★★★ | ★★★☆☆ | ★★★☆☆ | 営業、IT関連 |
✅ リクルートエージェントにおすすめなひと
・転職が始めでノウハウが分からないひと
・やりたいことが決まっておらず、幅広い職種から検討しているひと
・現職が忙しく、なかなか転職活動に費やす時間がないひと
実際に私が経験した記事はコチラになります。
関連記事:
>>【30代転職100万円アップ】リクルートエージェントを使ってみた素直な感想
求人数No.1、非公開求人数No.1の【リクルートエージェント】は転職を考えるひとにとってはまず登録すべき1社といえます。
この【リクルートエージェント】を軸にしてその他サイトも併用して探していくのがいいですね。

私は具体的に「この仕事がやりたい!」というのがありませんでした。
そこで、リクルートエージェントに様々な企業を紹介してもらい、選択肢を広げてもらえました。
おすすめ第2位 パソナキャリア
【パソナキャリア 】の印象としてエージェントの迅速な対応が非常によかったです。
こちらの条件、希望を伝えてからすぐに求人を紹介してくれ、違う職種でも新たに提案もしてくれました。
登録しておいて損はないと言えます。
○ メリット
・各業界の専門のアドバイザーがついてくれます
・IT、メーカー(電機、機械)に強みをもちます
・2020年オリコン顧客満足度No.1を獲得
・高年収求人が豊富
× デメリット
・求人件数が多くない
・40代以上の求人がほぼない
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | ★★★★★ | メーカー、SE、IT関連 |
ネット上の口コミもよく、さすが『顧客満足度No.1』という感じでした。
迅速、丁寧な対応がよければ、多少、求人数は劣りますが【パソナキャリア】はおすすめですね。
✅ 【パソナキャリア】におすすめなひと
・丁寧なエージェント対応を求めているひと
・転職が初めてなひと
・面接に不安を感じているひと
詳しくはコチラを参考にしてください。
関連記事:
>>いい口コミは本物か?30代転職でパソナキャリアを利用した話
おすすめ第3位 doda
【doda】 は転職サイト、また転職エージェントでもあります。
転職サイト【doda】で探して、エージェントから応募という流れがおすすめです。
「選考対策」「年収交渉」までしてくれるサービスなので登録しておいて間違いはありません。
大手企業とあって、公式ホームページが見やすく、様々な転職についての情報を得ることができます。
○ メリット
・SE、IT関連の求人数が多い
・担当者の当たり外れが少ない
・提案求人数はリクルートに次いで2位
・公式サイトが使いやすい
× デメリット
・求人メールが多すぎてめんどくさくなる場合もある
・3ヶ月のサポート期限がある
・希望条件に合わない求人が送られてくる
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★★★☆ | ★★★★☆ | ★★★★☆ | SE、IT関連 |
✅ 【doda】におすすめなひと
・職種が決まっていなく、様々な職種を見たいひと
・転職が始めてなひと
・転職について各企業の情報を得たいと考えているひと
【doda】には「転職エージェント」と「転職サイト」の2つのサービスがあります。
【doda】を軸に転職をすすめていく場合は「転職エージェント」に登録して、面談日程の調整、方向性の確認などしていったほうがいいです。
サブ的な感じで登録して求人を探していくひとは「転職サイト」のサービス登録だけで問題ありません。

1日のメール数が一番多かったのは『doda』ですね。
まれにいい案件が混ざっていたので、毎回メールチェックはしていました。
実際に【doda】を利用してみた感想はコチラの記事を参考にしてみてください。
関連記事:
>>転職サイト【doda】を実際に使ってみた感想を報告します!
おすすめ第4位 マイナビエージェント
こちらも有名な【マイナビエージェント】です。
正直な話、私を担当したエージェントは性格的に合いませんでした。
やはり担当になるエージェントも合う合わないがあります。
ですが、大手企業で、口コミや求人の提案も悪くないので登録しておいてもデメリットはないと言えます。
○ メリット
・年代ごとに区別してくれている
・非公開求人数は多い
・応募書類の添削、模擬面接の実施
・20代、第二新卒の求人に注力
× デメリット
・エージェントの対応がよくない
※私自身の経験です
・30代以上の求人が少ない
求人数 | 提案力 | サポート力 | 業界 |
★★☆☆☆ | ★★☆☆☆ | ★★★☆☆ | 事務、IT関連 |
✅ 【マイナビエージェント】におすすめなひと
・20代でまだキャリアが浅いひと
・未経験OKの職種を探しているひと

ぶっちゃけ30代で利用したのもあって私には物足りない感じでしたね。
とはいえ、非公開求人はリクルート並みに多いので、サブ的な感じで登録でもいいかもですね。
実際に使ってみた感想はコチラ参考にどうぞ
関連記事:
>>【体験談】転職サイト《マイナビエージェント》を実際に利用した感想を報告!
以上がおすすめ4社の転職エージェントとなります。
どれも大手企業で登録必須と言われるサービスです。
全部登録する必要はありませんが、2~3社は登録が必要です。
転職エージェント利用の流れ
それでは、転職エージェント利用の流れも解説していきたいと思います。
どこのサービスもほぼ同じですので参考にしてください。
STEP.1 無料登録
まずは転職エージェントに無料登録をします。
・プロフィール
・最終学歴
・職務経歴、資格の有無
・希望職種
・希望年収
・希望勤務地
・希望転職時期

およそ15分ぐらいで登録できますよ。
STEP.2 面談
次は転職エージェントとの面談になります。
登録が済んだら、電話もしくはメールで日程調整をします。

面談に関しては基本訪問しますが、オンライン可能な場合もあります。
オンライン希望であればエージェントに伝えてみてください。
✅ 面談内容
・経歴、職歴
・希望条件など
STEP.3 求人紹介
転職エージェントとの面談が終われば、希望に合った求人をメールで紹介してくれます。
その中から気になる求人をピックアップしていく作業になります。
多くの求人を紹介してもらえますが、希望とズレていたり、方向性の見直しなどがあれば、すぐにエージェントに相談することが重要です。
STEP4. 応募・書類選考
気になる求人があれば、応募していきます。
ここで、職務経歴書、履歴書の作成の作業が入ってきます。
ですが、転職エージェントを利用していれば、履歴書の書き方や添削もしてくれるので、不安があれば相談してみてください。
応募手続きは転職エージェントが行ってくれますので、求人のピックアップだけで大丈夫です。
STEP.5 企業面接
無事に書類選考が通れば、ついに企業との面接になります。
企業面接がうまくいくかどうかで合否に繋がるといっていいほど重要です。
そこで、転職エージェント利用のメリットがあります。
“それは面接の練習ができる”ということ。
模擬面接できるところも増えてきているので、面接対策だけを考えて転職エージェントを利用する方もいます。
STEP.6 内定・交渉
無事に企業面接を突破すれば、内定をもらえます。
ただ、これで終わりではありません。
内定企業に条件交渉を行うことも転職エージェントの仕事です。
・年収
・福利厚生
・勤務地
もちろん全てが通るということではありませんが、自分では言いづらいことを転職エージェントが交渉してくれます。

ちなみに内定後の交渉で月3万円収入を上げてもらいました!!
年収で36万円ですよ!
めちゃくちゃくでかいですよね。
STEP.7 退職・入社
現職の退職でトラブルが発生しなければこれで終了ですが、もし退職交渉が難航するのであれば転職エージェントに相談が必要です。
転職エージェントが退職交渉を代行してくれます。

ここまでのサービスがあって利用料が完全無料ってすごいですよね?
個人的な意見ですが、使わない選択肢はないと思います。
転職エージェントの選び方についてさらに知りたいという方はこちらの記事が参考になります。
まとめ:転職エージェントをうまく活用しよう
いかがでしたでしょうか?
転職エージェントと言っても様々なサイトがあります。
今回は利用した経験も踏まえ超王道ともいえる登録必須なエージェントを中心に紹介してきました。
転職活動を効率よく進めていく《転職エージェント》は登録必須です。
とはいえ何でもかんでも登録すればいいという訳ではありません。
あなたに合ったサイトだけ登録すれば問題ありません。
合わない転職エージェントに当たってしまった場合はすぐに見限った方がいいです。
なぜなら、余計なストレスを抱えてしまったり、転職活動に支障をきたしてしまう恐れがあるからです。
関連記事:
【マジウザっ】むかつく転職エージェントに当たったときの対処法を解説
少しでも転職をお考えの方は、まずは無料登録をして転職の流れを掴むことが成功への第一歩です。
ぜひ無料登録をしてご自分の将来の道を切り開いて頂ければと思います。
今回、紹介した【転職エージェント】はコチラです
・リクルートエージェント
※求人数No.1
・パソナキャリア
※顧客満足度No.1
・doda
※求人数No.2
・マイナビエージェント
※20代に注力
それでは、今回はこれで失礼します。
業種に特化した転職エージェント(サイト)に関してはコチラの記事を参考にしてください。

20代の方向けの転職エージェントはこちらを参考にしてみてください
