
仕事が辛くて会社を辞めたいけど親・家族に相談できない・・
でもどうしても辞めたい・・
どうすればいいでしょうか?

こういった悩みにお答えします。
こんにちは。
ジタンと申します。
私も30代で子供2人いるなか未経験の職場へ転職をしました。
家族に言おうと思ってもなかなか言い出せずにいました。
誰もがそうだと思います。
仕事が辛く会社を辞めたくても独り身だったら問題ないですが、家族がいるとそうもいきません。
自分だけの問題ではないからです。
しかし、ずっと我慢して働いていくことは、無理・・
家族のために、辛く、苦しい会社で働いていくことで正直、あなたの人生は詰みます。
辛い生活を我慢していくことは逆に家族も不幸にしてします。
・家に帰っても家族との会話がなくなる
・ストレスが溜まって妻、子供にあたってしまう
・人生が苦痛になる
上記のことが起こっていきます。
家族が全体が不幸になる前に、勇気をもって相談しましょう!
そうすればあなたの家族は不幸になることはありません。
1. 会社辞めたいとなぜ言えない?
では、なぜ会社を辞めたいと正直に言えないのでしょうか?
それは日本独特の風潮も関係しています。
海外では、転職することは当たり前で、キャリアップのために転職することがプラスとされています。
しかし日本はいまだに違います。
会社辞める=悪いことという認識
日本ではいまだに《会社を辞める=悪いこと》という認識があります。
辞めるということが“逃げる”に直結しているのです。
また働き方にも問題があります。
それは“年功序列”です。
年功序列とは・・
定年まで同じ会社で働く終身雇用を前提とした制度です。
近年、“成果主義”の働き方に移行されつつありますが、いまだに47.1%の企業が年功序列制度を取り入れています。
※参考:厚生労働省
今働いている世代の親世代は昭和を生きてきた世代です。
ですので、なおさら会社で仕事が辛くても、『会社を辞めて逃げる』ということに抵抗感があるのです。
会社を辞めた後が心配
『会社を辞めたい!』と言えない理由として2つ目に挙げられるのが、将来への不安です。
妻に話す際に必ず言われると予想されるのが
・次の仕事は決まっているの?
・収入はどうなるの?
・今後の生活は大丈夫なの?
当然ですよね。
結婚した時には今の会社で働いていて収入も安定していたはずです。
それが働く環境が変わってしまうので、不安になるのは当然です。
こういった妻の気持ちも分かるからこそ『会社を辞める』と言えない現象が起きてしまいます。
会社を辞めることに反対されて家族関係が悪くなるのが怖い
『仕事が辛くて会社を辞める』と妻に言うことで、いままで良好だった関係が悪化する可能性もあります。
妻の理解を得られない場合は、最悪、離婚とまでなる可能性もあります。
会社を辞めるということは今までの生活が変わり、収入も減ることが考えられます。
そういった場合は妻に働いてもらったり、妻がすでに働いているのであれば、負担が大きくなってしまうからです。
そういったことを考えるとやはり簡単に『仕事が辛いから会社を辞めたい』と言いづらいのは確かです。
しかし、言わなければあなた自身が病んでしまいます。
いくら家族が大事だとしてもあなたの人生はあなたのものです。
下記では、この『会社を辞めたい』ということを言えない時の対処法を紹介していきます。
2. 会社を辞めたいけど家族に言えない時の対処法
会社を辞めたいと言うには“勇気”と“準備”が必要です。
特に“準備”が重要です。
ただやみくもに言っても、理解がある家族ならいいですが、そうじゃない場合は修羅場と化します。
そこで、下記の2つの対処法が必要になります。
友人に相談する
一番避けたほうがいいのは“一人で悩むこと”です。
結局、一人で悩んでも答えはでません。
ただ時間を無駄にしてしまうだけです。
まずは、友人に相談してみてください。
※同僚ではなく違う会社の友人です。
違う会社で働く友人に相談するメリットは3つ
・第三者の意見を聞ける
・自分が辛いと思っていたことが実はそんなに辛くないこともある
・人に話すことでスッキリし、落ち着いて考えることができる
第三者の意見を聞いて、辛いのは自分だけじゃないんだと思えることもあります。
結局転職しても同じような状態になるなら、転職するのはやめようかという選択肢も増えますよね。
転職エージェントに相談する
友人に相談したあとは、プロに相談してみることをおすすめします。
転職エージェントというと転職先を探すときだけに利用しがちですが、転職の悩みを話すことだけでももちろん利用することができます。
正直に自分の悩みを話せば、これからやるべきことを明確にしてくれることもあります。
転職エージェントに相談するメリット
・他社の状況も把握しているので、今の会社を本当に辞めるべきかアドバイスをもらえる
・家族への相談の仕方のアドバイスをもらえる
・相談したことによってあなたの置かれている状況を理解しているので、合った企業を紹介してくれる
転職する際は必ず利用することをおすすめします。
例え、転職エージェントが紹介する企業に入社しなくても、よき相談者として利用しない手はありません。
登録がまだな方はコチラを参考にしてください

3. 会社を辞めるときの家族への伝え方
では実際に家族に伝えるときはどうしたらいいのでしょうか?
私の経験も踏まえて紹介していきます。
不安を残さないよう将来設計も話す
相手からすれば急に『仕事が辛いから辞めたい』と相談された場合、一番気にすることは何でしょうか?
それは今後の生活です。
仕事を辞めることで収入がなくなり、生活ができなくなってしまうのではないかと不安に思うはずです。
ですので、ただ単に『仕事が辛いから辞めたい』というだけではなく、『これからはこういったところで働きたい』と一言添えることが重要です。
この一言を添えるだけで、まだ働く意欲はちゃんとあるということを伝えることができます。
具体的に先が見えていればなおよしです。
会社を辞めないデメリットを伝える
今の会社で働くことが家族にとってもデメリットということを伝える必要があります。
例えば・・
・ブラック企業で今後の昇給の見込みがなく、仕事も辛い
・働き方改革もする予定がなく、家族との時間がこれからもとれないかもしれない
・個を尊重する風潮が全くなく、自分の成果を反映してくれる会社に転職したい
このような伝え方をすると、会社を早くやめたほうが家族にとってもメリットになるので、反対される確率は格段に減ります。
会社を辞めることがあなたにとっても、また家族にとってもメリットということを強調するということです。
家族にウソをつくのか!と言われそうですが、会社を辞めたいという理由はおおまか会社がブラック傾向にあるからです。
待遇のいい会社では辞めたいとは思わないはずです。
ですので、仕事が辛くて会社を辞めたいというのはあなたの責任ではありません。
それなら、会社のせいにしてしまえばいいのです。
そうすればだいぶ言いやすくなりませんか?
会社の働き方についていけない自分が悪いんだと思い込んでしまうことがよくないのです。
会社のせいでこんなに悩んでいるのであれば会社のせいにしてしまいしょう。
4. まとめ:会社を辞めたいと言う前に準備が必要
いかがでしたでしょうか?
今回は、会社を辞めたいと家族に言えない方に対処法を紹介しました。
まずは家族ではなく、第三者に相談してみましょう。
そうれば、話すことで気持ちが楽になり、心に余裕ができしっかりとして判断ができるようになります。
また実際に家族に相談するときはしっかり準備し、今後のことをしっかりイメージしておくことが重要です。
それは今回はこれで失礼します。
この記事であなたの悩みが少しでも解消して頂ければ幸いです。